おもてなしごま豆腐

ちょっとしたおもてなしに、いつものごま豆腐にひと工夫。簡単なのに見栄えがして、洋風の食卓にもなじみます。
このレシピの生い立ち
みんなで集まる時などに、気軽にごま豆腐をつくってもらいたくて考えました。私がごま豆腐をつくる時に、面倒だなと思う部分とか失敗しやすい手順を省いたら、こうなりました。洗いものも少ないですよ!
おもてなしごま豆腐
ちょっとしたおもてなしに、いつものごま豆腐にひと工夫。簡単なのに見栄えがして、洋風の食卓にもなじみます。
このレシピの生い立ち
みんなで集まる時などに、気軽にごま豆腐をつくってもらいたくて考えました。私がごま豆腐をつくる時に、面倒だなと思う部分とか失敗しやすい手順を省いたら、こうなりました。洗いものも少ないですよ!
作り方
- 1
鍋に豆乳を入れ、弱火にかけ、ごまペーストと塩を入れ、ペーストが溶けてなめらかになるまで混ぜます。
- 2
粉ゼラチンを入れて、よく混ぜます。
- 3
器にごま豆腐を入れます。透明な器なら何でも。今回は日本酒の器にしてみました。
- 4
あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます。
- 5
餡をつくります。
材料を鍋に入れ、煮立ったら、ざるでこしてかつお節を取り除きます。(市販のめんつゆでもOK) - 6
水溶き片栗粉でとろみをつけます。あら熱が取れたら、冷蔵庫へ。
- 7
オクラと枝豆はさっとゆで、(レンジでもOK)オクラは輪切り、枝豆はさやからはずします。
- 8
食卓に出す前に、ごま豆腐に餡をかけ、オクラと枝豆をそれぞれトッピングします。他に三つ葉やみょうが、なども美味しいです。
- 9
今回は、オクラにはすり生姜、枝豆にはわさびをトッピングしまた。お好みで、ゆず胡椒や大葉など楽しんでください。
コツ・ポイント
葛粉でつくるより簡単です。ゼラチンと豆乳で作るので、こくがあってなめらか。めんつゆ餡は、市販のめんつゆ(ストレートタイプ)でもOK。切ったり、盛り付けたりするうちに形が崩れたりしないので失敗知らず!器は透明で高さがある方が見栄えします。
似たレシピ
-
-
おもてなしに★簡単!本格揚げ出し豆腐 おもてなしに★簡単!本格揚げ出し豆腐
見栄え良くおもてなしにもぴったり。自宅でも、めんつゆを使う事で簡単にお店のような揚げ出し豆腐が出来上がりますよ★ ★さきる★ -
スナップえんどうと竹輪のわさび胡麻和え スナップえんどうと竹輪のわさび胡麻和え
いつもの胡麻和えにワサビを少量プラスしたら美味しくなりました~(^^)簡単に作れるササッとおかず☆ひと工夫で美味しく変身 さとみわ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ