鯛でんぶのお寿司

miranjam @cook_40085124
鯛がおいしくなってくる時期、そして木の芽が芽吹いてくる頃に作りたい、鯛でんぶと鯛のお刺身をのせた、春のお寿司です
このレシピの生い立ち
カラフルなちらし寿司とは違い、鯛の白と木の芽や大葉のグリーンだけの春のお寿司です.遠い昔母が作ってくれた鯛でんぶの味をいかし,酢飯の上にたっぷりとかけたちょっと大人の春の味です
鯛でんぶのお寿司
鯛がおいしくなってくる時期、そして木の芽が芽吹いてくる頃に作りたい、鯛でんぶと鯛のお刺身をのせた、春のお寿司です
このレシピの生い立ち
カラフルなちらし寿司とは違い、鯛の白と木の芽や大葉のグリーンだけの春のお寿司です.遠い昔母が作ってくれた鯛でんぶの味をいかし,酢飯の上にたっぷりとかけたちょっと大人の春の味です
作り方
- 1
鍋に鯛の切り身と酒大3をいれ,蓋をして火にかける.途中で裏に返し、まんべんなく火をとおす
- 2
鯛の身をほぐし、皮や骨を気をつけて,とりのぞきます.
- 3
このほぐした身を鍋に入れ、味醂,酒,塩少々をいれて、お箸を4,5本もって炒り付けていきます.
- 4
ぱらぱらになるまで炒り付け、その後フードプロセッサーにかけて、もっと細かい田麩に仕上げます.
- 5
器に酢飯を入れ、その上に半分ほど田麩をのせます.大葉を半分に切ったものを酢飯の上に置き、そぎ切りにした刺身をのせます.
コツ・ポイント
木の芽がまだ芽吹いていないときは,大葉などを入れても、おいしく頂けます.
田麩は作り置きが出来るので、ジップロックに入れて、冷凍庫で保存しておきます.
ちらし寿司や巻き寿司に使っても美味しく頂けます.
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18116516