モチもちヨモギ篠田

こひろちゃん
こひろちゃん @cook_40103453

野草料理を研究している摘み菜の会の定番料理、油揚げにヨモギとお餅を入れて煮る「ヨモギ篠田」をちょっとひねってみました。
このレシピの生い立ち
摘み菜を伝える会の定番料理「ヨモギ篠田」をひねってみました。

モチもちヨモギ篠田

野草料理を研究している摘み菜の会の定番料理、油揚げにヨモギとお餅を入れて煮る「ヨモギ篠田」をちょっとひねってみました。
このレシピの生い立ち
摘み菜を伝える会の定番料理「ヨモギ篠田」をひねってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 切り餅角餅 4個
  2. 油揚げ 2枚
  3. ヨモギ(先の軟らかい部分)  両手いっぱい
  4. 味噌 大さじ2
  5. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    ヨモギを洗って沸騰した湯で2分塩ゆでをし、冷水にとり水けをしぼり細かく切っておく

  2. 2

    切り餅を細かく切っておく

  3. 3

    油揚げを6等分に切り、端の2枚以外は細かく切る。

  4. 4

    切った後残した3か所袋の油揚げに1、2をつめ爪楊枝で止める。残りの1、2、3材料は混ぜておく

  5. 5

    タコ焼き器を温めて油を敷き、材料を振り分けて入れる。

  6. 6

    下が焼けてきたらひっくり返す。かえした方が焼けたら出来上がり。ビールのつまみやおやつに

コツ・ポイント

くぼみに材料を入れる時、餅が下に入っていると、
先に粘りが出て全体をまとめてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こひろちゃん
こひろちゃん @cook_40103453
に公開
野草料理を楽しみながら、家庭料理に活かせるレシピを考え、次の世代に伝えていく努力をしています。野草の中には、毒草も沢山あります。結構薬効があるものも多く、このような仲間は一度に沢山は食べられません。灰汁の強いものは正しい方法であく抜きをしないいけません。ビタミンやミネラルの多い野草です。もっともっと取り込みたいと思っています。無農薬有機野菜作りで野菜の自給自足にも、取組んでいます。
もっと読む

似たレシピ