砂肝の中華風和え物

食べた人皆が虜になる脅威のおつまみです。勿論、おかずにもどうぞ。
このレシピの生い立ち
元は知人宅のレシピです。その後母が色々と改良しました。……実は私は作ったことも食べたこともありません(砂肝が嫌いで……)が、評判がいいので、母に作り方を聞いて登録しました。
砂肝の中華風和え物
食べた人皆が虜になる脅威のおつまみです。勿論、おかずにもどうぞ。
このレシピの生い立ち
元は知人宅のレシピです。その後母が色々と改良しました。……実は私は作ったことも食べたこともありません(砂肝が嫌いで……)が、評判がいいので、母に作り方を聞いて登録しました。
作り方
- 1
長ネギの緑色の部分と、中の芯をとり、千切りにする。とった部分も捨てない。
- 2
しょうがの皮をむき、千切りにする。むいた皮も捨てない。
- 3
大きめの鍋にお水をたっぷり入れ、1の長ネギの緑の部分や芯、2のしょうがの皮、お酒を入れて沸かす。
- 4
沸騰したら、砂肝を広げつつ、1個ずつ入れる。鍋の大きさにもよるが、半分ずつ二回に分けて煮るとよい。
- 5
7~8分煮たら、お湯から取り出す。温かいうちに砂肝を広げて、両脇と真ん中にあるかたいところを取り除く。
- 6
薄く切ってボールに入れる。切る目安は砂肝1つにつき12個。(5で半分になっているので、それぞれ6個ずつ)
- 7
6の上に、千切りした長ネギ・千切りしたしょうがを広げて入れる。七味唐辛子をその上からふる。
- 8
小鍋にお酢・ゴマ油・しょうゆを入れて沸かし、沸騰したら、7にじゃーっと回し入れる。好みでゴマをふる。
- 9
かき混ぜて、冷めたら冷蔵庫へ。
コツ・ポイント
元のレシピではかたいところはとってなかったらしいので歯ごたえがある方が好きならとらなくても。
砂肝1kgまでなら、お酢・ごま油・しょうゆの量はこのままでも大丈夫だそうです。その場合、下からよくかき混ぜ、じっくりしみるようにするとよいとか。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
酒好き主人のおつまみ①砂肝の和え物 酒好き主人のおつまみ①砂肝の和え物
我が家の定番、家計に優しい晩酌のつまみ。弾力とシコシコ食感が楽しい砂肝は、鉄分・ビタミンB12豊富で低カロリーの優れ物! 卯月のうさぎ2014 -
その他のレシピ