作り方
- 1
干ししいたけは戻して軸を切り食べやすい大きさに。
戻した汁は50mlとっておく。 - 2
昆布は戻して結び昆布にする
- 3
野菜を形よく切る。
レンコンは花切りがおススメ★
それぞれ下茹でしておく。 - 4
こんにゃくは切込みを入れてねじり、さっと湯がく。油揚げも油抜きして食べやすい大きさに。
- 5
人参は5ミリくらいの厚さのねじり梅にして、絹さやも筋を取ってしおゆでしておく。
- 6
下茹でした人参と絹さやを煮立った調味料Aでさっと煮ておく。
- 7
大きめのなべに残りの具材と調味料Bとシイタケの戻し汁をいれて20~30分にる。
落し蓋をしてください。 - 8
煮汁がいい感じに煮詰まったら出来上がりです★
コツ・ポイント
大変なのは下ごしらえ。
わたしは育児しながらだったので前日に野菜を切っておくなど、2日に分けて作業しました。
似たレシピ
-
-
みんなが喜ぶ味!おせちにも最適なお煮しめ みんなが喜ぶ味!おせちにも最適なお煮しめ
甘すぎず、しょっぱすぎず・・・ダシを効かせたちょうど良い加減の煮しめです。写真は2007年お正月おせちのお煮しめとしてつくったものです。飽きのこない味ですよ。 かにぃ -
-
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco***
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18123273