【桜えびと菜の花と春キャベツのリゾット〗

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

桜えびの香ばしい香り、菜の花のほろ苦さ、春キャベツの食感と昆布の旨みのだしとカリカリチーズをトッピングしたチーズリゾットです。

このレシピの生い立ち
桜えびは春のものなので、それを使って、春の味覚の菜の花と春キャベツとともに、生米から作るリゾットを作りたいと思って、色んなレシピを見て、実際に自分のレシピで作って、味を作って完成させた。

【桜えびと菜の花と春キャベツのリゾット〗

桜えびの香ばしい香り、菜の花のほろ苦さ、春キャベツの食感と昆布の旨みのだしとカリカリチーズをトッピングしたチーズリゾットです。

このレシピの生い立ち
桜えびは春のものなので、それを使って、春の味覚の菜の花と春キャベツとともに、生米から作るリゾットを作りたいと思って、色んなレシピを見て、実際に自分のレシピで作って、味を作って完成させた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 駿河湾産 桜えび 5g
  2. 菜の花 小10本
  3. 春キャベツ 1枚半
  4. 1合
  5. 玉ねぎ 1/2個(90g)
  6. キストラバージンオリーブオイル 大さじ1
  7. タカラ「料理のための清酒」 大さじ2
  8. バター 大さじ1
  9. CO−OP 細切りミックスチーズ 50g
  10. 1000cc
  11. だし昆布 5cm×10cmを3個
  12. レモン 少量
  13. チーズトッピング
  14. CO−OP 細切りミックスチーズ 20g

作り方

  1. 1

    昆布だしを作る
    鍋に水を入れてだし昆布を4時間つけて、中火で火にかけて沸騰直前に昆布を取り出す。

  2. 2

    平べったい皿にオーブンシートを乗せて、チーズを10g乗せて10cmの丸い円になるように薄く広げて、600wで1分チンする

  3. 3

    もう1枚、作る。
    しばらく置いておくと、乾いてカリカリになっているので、そうなったら、そっと手で取るか、ヘラで取る。

  4. 4

    【1分のうち、最初の20秒で向きを変えて、残り40秒チンする。残り20秒でかなり煙が出るけど、水蒸気です。ご安心を。】

  5. 5

    鍋に湯を沸かして塩を入れて、菜の花を1分ほど茹でる。春キャベツはさっと茹でる。

  6. 6

    フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎを中火でしんなりするまで炒め、米を加えてさらに1~2分炒める。

  7. 7

    米が透き通ったら弱火で温めている昆布だしをお玉2杯分ずつ、フライパンのだしが蒸発するたびに、分けて加えながら中弱火で炊く

  8. 8

    ときどき鍋底から大きくかき混ぜる。粘りが出るので混ぜ過ぎず、フライパンを揺って焦げ付かないようにして火を入れていく。

  9. 9

    米に芯がほんの少しあるくらいの堅さで、水気がほとんどなくなった状態になったら炊き上がり(約30分)。

  10. 10

    バターと粉チーズを溶かし混ぜ、桜えびと菜の花、春キャベツを加える。塩レモンを少し入れて味を調節して、器に盛って出来上がり

  11. 11

    工程(2)で作ったカリカリチーズを砕いて混ぜてレモンを絞って混ぜ合わせてどうぞ♪

コツ・ポイント

COーOP細切りミックスチーズ 140g
コクのあるエグモントチーズとマイルドでクセがなく熱を加えると伸びの良いゴシュレッドチーズを使用しています。使いやすい4mm幅カットの細切りタイプ
工程(2)で溶けている所とそうじゃない所を入れ替える

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ