お祭りに お祝い事に 鯉の甘煮(うま煮)

chikappe @chikappe04
海なし県信州ではお祝い事には欠かせない栄養豊富な鯉。甘辛く煮るので、鯉特有の癖もなく子供も喜んで食べてくれます。
このレシピの生い立ち
義母に教わりました。秋祭り、結婚式などのお祝い事、または故人を悼む時など、特別な時に信州では欠かせない料理です。身よりも内臓を好んで食べる人が多いんです。
お祭りに お祝い事に 鯉の甘煮(うま煮)
海なし県信州ではお祝い事には欠かせない栄養豊富な鯉。甘辛く煮るので、鯉特有の癖もなく子供も喜んで食べてくれます。
このレシピの生い立ち
義母に教わりました。秋祭り、結婚式などのお祝い事、または故人を悼む時など、特別な時に信州では欠かせない料理です。身よりも内臓を好んで食べる人が多いんです。
作り方
- 1
鯉は洗ってたっぷりのお湯と一緒に鍋に入れ、2回ゆでこぼします。
- 2
別鍋に水・しょうゆ・酒・砂糖を入れて煮立てたら①の鯉を加えます。そのまま、鯉が崩れない程度の火加減でことこと煮詰めます。
- 3
落し蓋をして煮ると、身の崩れも防げ、味も全体に行き渡りやすくなります。
- 4
US版クックパッドの検索結果に表示されるようになったとの報告。外国でも鯉って食べるのかなぁ・・・
コツ・ポイント
時間があれば、手順②の煮詰めるのを途中でやめ、一昼夜置いて味をなじませ、2日間かけて煮詰めるとおいしくなります。
#ご当地グルメ
似たレシピ
-
お祝いの一品☆秋のイベントにも!栗お赤飯 お祝いの一品☆秋のイベントにも!栗お赤飯
お祝い事に欠かせないお赤飯。手間はかかるけど、味は自家製が一番☆秋のイベントにも◎栗無しでも同じ手順で出来ます。 田舎のお姫様 -
-
-
-
-
-
-
このレシピは 米国: でもご覧いただけます。
Sweet Simmered Carp for Festivals and Celebrations
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18128202