栗入り抹茶きんとん 茶巾絞り

エレナ0601
エレナ0601 @cook_40051665

くちなしで色付けしたきんとんの半分に抹茶を混ぜ込んだ、ほろ苦い味の抹茶きんとん。お正月には無くてはならないきんとん。
このレシピの生い立ち
20数年前から作っている抹茶きんとんです。

栗入り抹茶きんとん 茶巾絞り

くちなしで色付けしたきんとんの半分に抹茶を混ぜ込んだ、ほろ苦い味の抹茶きんとん。お正月には無くてはならないきんとん。
このレシピの生い立ち
20数年前から作っている抹茶きんとんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

サツマイモ600g  茶巾30個分
  1. サツマイモ 皮むき状態 600g
  2. ●砂糖 120g
  3. 栗の甘露煮煮汁 大4
  4. ●くちなし 4個
  5. 栗の甘露煮 1/3個に切る 小1ビン
  6.   芋がひたひたの分量
  7. ●塩 ほんの少し
  8. 抹茶 大2/3

作り方

  1. 1

    厚めに皮をむいたサツマイモを水に放し、たっぷりの水にミョウバンを加え1時間ほどアクを抜く。

  2. 2

    ダシ袋に砕いたクチナシを入れ色だしをして、ひたひたの水でサツマイモを茹でる。

  3. 3

    柔らかくなったサツマイモから熱いうちに裏ごしをする。鍋に移し砂糖と栗のかんろ煮汁を加え中火の弱ぐらいで6分くらい練る。

  4. 4

    (実際はこの時点で林檎きんとんを少し取り分ける)きんとんを半分取り、残りに抹茶を熱湯でトロリとさせ加え練る。

  5. 5

    好みの色とほろ苦さになるように分量を徐々に入れていく。

  6. 6

    サツマイモが完全に冷めたら、サランラップの上に1/3個の栗を乗せ、左右に黄色と抹茶のきんとんを置く。

  7. 7

    サランラップを捻って茶巾型にする。

  8. 8

    ★実際は分量の少しを林檎きんとん用にとりわけ、荒熱が取れたら直ぐに抹茶を入れて抹茶きんとんを作り。次に林檎きんとんです。

コツ・ポイント

柔らかいサツマイモを6分くらい練って、それが冷めるとちょうどよい硬さになる。サランラップは小さめを使い、3個くらいで変えないと色が混ざる。抹茶は味見をして色と甘さを好みにする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
エレナ0601
エレナ0601 @cook_40051665
に公開
50歳違いの祖母の味で育った私は、洋風の味に憧れ、本を読んではの数十年。イタリアン、中華、韓国、タイ、ベトナム料理等が大好きだったのですが、ローフードに出会い、食生活を少し見直す事にしました。
もっと読む

似たレシピ