白菜+大根消費!☆濃厚☆鶏のクリーム煮♪

クリーム煮はシチューに比べるとコクが足りない場合が多いですよね。味に深みとコクを出すべく、味噌+パルメザンチーズで!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫を温めがちな白菜や大根を消費したいと思い、ありがちですがクリーム煮にしました。シチューはしっかり煮込む分、食材から旨みが出てコクのあるものになりますが、クリーム煮の場合は手軽な半面それが不足しがち。コクのあるクリーム煮を目指して。
白菜+大根消費!☆濃厚☆鶏のクリーム煮♪
クリーム煮はシチューに比べるとコクが足りない場合が多いですよね。味に深みとコクを出すべく、味噌+パルメザンチーズで!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫を温めがちな白菜や大根を消費したいと思い、ありがちですがクリーム煮にしました。シチューはしっかり煮込む分、食材から旨みが出てコクのあるものになりますが、クリーム煮の場合は手軽な半面それが不足しがち。コクのあるクリーム煮を目指して。
作り方
- 1
白菜は適当な長さに切り、大根は乱切りに、玉ねぎは薄くスライス、しめじは軸を落とし、手でほぐしておく。
- 2
鶏肉を一口大に切り、白ワインを振り揉み込み、塩コショウをしさらに揉み込む。
- 3
1の大根を別鍋でやわらかくなるまで茹でておく。レンジ等を活用されてもいいと思います。
- 4
大きめで深めのフライパンまたは鍋にバターを入れ火にかけ、鶏肉とベーコンを入れ中火で炒める。
- 5
ベーコンを入れるのは、ベーコンは少し煮込むだけでも味が出てくれて旨みが加わるから。出汁みたいな感覚で使いました。
- 6
鶏肉の色が変わったら玉ねぎ、白菜の芯、しめじ、白菜の葉の部分の順に入れ、よくバターとからめるように炒める。
- 7
火を弱火にし、薄力粉を数回に分けて振るい入れる。茶こしを使うとダマになりにくいですよね。
- 8
満遍なく食材全体と粉をからめるように、2分ほど炒める。しっかり炒めることで粉っぽさがなくなります。焦がさないように注意。
- 9
8に牛乳をいれ、火を中火にし、コンソメ顆粒と味噌、ナツメグを入れる。
- 10
9が煮立ったら、弱火にし、味を見て塩コショウで調味し、3の大根を加え、時折かき混ぜながら、5分~10分程度煮込む。
- 11
仕上げにパルメザンチーズを入れて完成。生クリームを加えても美味しいですよ。
- 12
冷凍される場合、大根がスカスカになってしまうので、大根は除いたほうがいいと思います。カレーのジャガイモと同じ感じに。
- 13
H22年11月18日話題入り!感謝です!
コツ・ポイント
バターを炒めて小麦粉をそのまま投入するという調理法の場合、ダマになるのと仕上がりが粉っぽいという失敗例が多いです。なので、レシピに記載したように、茶こしなどを使って満遍なく粉を振ることと、粉っぽさをなくするためによく炒めることだと思います。
似たレシピ
その他のレシピ