いかなごのくぎ煮

私の釘煮少し甘めでご飯が進みます^^
春の風物詩いかなごの釘煮作ってみませんか?くるみをいれてみました^^
このレシピの生い立ち
年に1度の恒例行事です^^
なのに忘れてしまいます^^;
レシピがボロボロになったので私の覚書としてw
家は甘党ですw
いかなごのくぎ煮
私の釘煮少し甘めでご飯が進みます^^
春の風物詩いかなごの釘煮作ってみませんか?くるみをいれてみました^^
このレシピの生い立ち
年に1度の恒例行事です^^
なのに忘れてしまいます^^;
レシピがボロボロになったので私の覚書としてw
家は甘党ですw
作り方
- 1
いかなごを洗います。先に大きめのボウルか炊く鍋に水をためていかなごを静かに入れます。これを2回ほど繰り返します。
- 2
洗ったいかなごをざるに入れてよく水けをきります。
- 3
土ショウガは千切りにします。私はショウガの皮を剥きます。おこのみでww
- 4
土ショウガ以外の材料をお酒、濃い口しょうゆ、みりん、たまり醤油、ざらめ、水あめの順にお鍋に入れ強火で煮立たせます。
- 5
煮立ったらお鍋の縁からいかなごを入れていきます。この時真ん中を開けて入れていくと調味料がまんべんなく循環します。
- 6
土ショウガの千切りをいかなごの上にまきます。この時も真ん中を開けておくようにしてください。
- 7
アルミホイルで落し蓋をします。5か所ほど穴を開けてください。
- 8
中火で40~45分ぐらい、いかなごが焦げ付かないように注意して煮上がるのを待ちます。絶対に箸などでかき混ぜないでねw
- 9
煮上がると煮汁が無くなり上の方が白っぽくなってきます。ここで初めて全体が同じような色になるまでいかなごを返していきます。
- 10
最後にざるに移し、余分な煮汁を落とせば出来上がりです。
- 11
胡桃は軽くローストして下さい。
コツ・ポイント
たまりなどがなければ濃い口醤油200㏄で。
胡桃や山椒は⑨の行程で入れて下さい。⑩の行程は絶対に行ってください。やらないと早く傷みます。
1キロがベストです。それ以上は炊きにくいです。
途中触っちゃダメです。我慢です
似たレシピ
-
-
-
簡単!コツで失敗無し*いかなごのくぎ煮 簡単!コツで失敗無し*いかなごのくぎ煮
話題入り感謝です!兵庫県では春に必ず作るいかなごのくぎ煮!少しのコツで失敗無し!煮崩れ無しで簡単に作れます♪ご飯のお供に まこりんとペン子 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ