麩を使った親子丼風の丼

お味噌汁や煮つけ以外で「麩」をどう使おうと思ったことはありませんか?
そんな時は丼にしちゃいましょう!
このレシピの生い立ち
もう少ししたら産まれてくる、うちの子が成長した時にこれを用意してあげよう。と思った次第。
小さい子に出すなら、モモ肉を使うと柔らかい食感になります、ムネ肉よりかは食べやすいと思います。
PS:明日H25.3/8昼頃に写真あげます。撮り忘れた
麩を使った親子丼風の丼
お味噌汁や煮つけ以外で「麩」をどう使おうと思ったことはありませんか?
そんな時は丼にしちゃいましょう!
このレシピの生い立ち
もう少ししたら産まれてくる、うちの子が成長した時にこれを用意してあげよう。と思った次第。
小さい子に出すなら、モモ肉を使うと柔らかい食感になります、ムネ肉よりかは食べやすいと思います。
PS:明日H25.3/8昼頃に写真あげます。撮り忘れた
作り方
- 1
麩を容器に入れて水を張り元に戻します。
鶏肉を沸騰した鍋に入れて油抜きしますが、この油抜きはサッとで構いません。 - 2
鶏肉を油抜きしたら、2~3cm程の大きさに切ります、そして玉ねぎを大きくてもいいので薄切りにしちゃいましょう。
- 3
お鍋に水を張り沸騰させ、そこに●の調味料を入れます、少し濃い目になっても問題なしです。
- 4
材料を入れる前に、麩の水をきるのですが、少し水分を残すぐらいでOKです。
- 5
お鍋に、玉ねぎ→麩→鶏肉の順番で材料をいれて中火で数分煮込みます。
この時、油抜きをサッとした鶏肉に赤みがないか確認。 - 6
玉ねぎがしんなりとしてきたら、ここで溶き卵を入れます、軽く混ぜる程度にし弱火で卵を固めます。
- 7
卵を軽く混ぜるだけにしたのは鍋の表面が卵で固まり盛るときに崩れ難くする為だけなので、混ぜてもらってOKです。
- 8
最後に熱々ご飯に盛り付けて完成!!
好みで「ネギ、ゴマ、三つ葉」を振ってもいただけます。
コツ・ポイント
サッと油抜きするのは、鶏肉の旨味が逃げない様にするのと、最後に煮立たせるので中まで熱が通るため、最初にやりきらなくても大丈夫なのです。
濃い目の味になっても麩の水分と卵を入れることで味が薄まるのと、鶏肉の出汁もあるのでコクがでると思います。
似たレシピ
-
親子丼風、味染み、お麩と豆腐の玉子とじ丼 親子丼風、味染み、お麩と豆腐の玉子とじ丼
鶏がらスープで親子丼風の味付けにした、お麩と豆腐の玉子とじ丼です。お麩が出汁を吸って、味しみの丼ぶりです。 クックまいななパパ -
-
-
-
-
シナモロール丼!(親子丼です!) シナモロール丼!(親子丼です!)
かんたんにキャラ丼ができます!カレー、その他丼物にも応用できます!カレーはチーズで★をのせても映えてかわいいです!ふもふも0415
-
-
-
その他のレシピ