単身赴任中の筑前煮

350Z
350Z @cook_40130825

福岡の自宅で、妻がよく作ってくれていた筑前煮を単身赴任先で食べたくて作りました。

このレシピの生い立ち
単身赴任して4年がたち、どうしても自宅で食べていた筑前煮を食べたくなり作りました。
下ごしらえの手間を惜しまなければ、おいしくできます。

単身赴任中の筑前煮

福岡の自宅で、妻がよく作ってくれていた筑前煮を単身赴任先で食べたくて作りました。

このレシピの生い立ち
単身赴任して4年がたち、どうしても自宅で食べていた筑前煮を食べたくなり作りました。
下ごしらえの手間を惜しまなければ、おいしくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 人参 1本
  3. ごぼう 1/2本
  4. 水煮たけのこ 小1袋
  5. 水煮レンコン 1袋
  6. こんにゃく ハーフサイズ1個
  7. 絹さや 1パック
  8. ※だし汁 300㏄
  9. 干しシイタケ 2枚
  10. ※カットだし昆布 1枚
  11. ①醤油 大さじ2
  12. ②砂糖 大さじ2
  13. ②酒 大さじ1

作り方

  1. 1

    ごぼうの皮をむき、1口大に切って酢水にさらす。

  2. 2

    こんにゃくを手で1口大にちぎり、乾煎りする。【キュ~、キュ~】と音がしたら完了。

  3. 3

    鶏もも肉を1口大に切って、料理酒(分量外)を注ぎ10分程度放置。

  4. 4

    90℃のお湯300㏄と干ししいたけ、だし昆布を合わせて10分程度放置。

  5. 5

    レンコンを1口大に切って、ごぼうと共に酢水にさらす。

  6. 6

    たけのこを1口大に切る。

  7. 7

    人参を1口大に切る。

  8. 8

    【3】の下処理をした鶏もも肉を皮を下にして焼く。

  9. 9

    皮に焦げ目が付いたら、完了。

  10. 10

    焼き付けた鶏もも肉をバットに取り出し、①の醤油とあえて10分程度放置。

  11. 11

    ごぼう・レンコン・たけのこ・人参・こんにゃくを炒め合わせ、【4】で作っただし、②の砂糖・酒を加えて、5分弱煮る。

  12. 12

    【10】で作った、鶏もも肉を汁と共に投入し、汁気が2/3程度になるまで煮詰める。

  13. 13

    加熱を止めて筋を取った、絹さやを投入し、蒸らす。
    1時間程度、放置し具材に味を浸透させて完成。

コツ・ポイント

・こんにゃくは、手でちぎることで味が染みやすくなり、乾煎りすると臭みが消えます。
・鶏もも肉を焼き付けてしょうゆと合わせることで下味が付き、最後に煮合わせても柔らかくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
350Z
350Z @cook_40130825
に公開

似たレシピ