私のカンパーニュ

材料を混ぜるだけの
オーバーナイト製法パンです♪
このレシピの生い立ち
イーストを減らして、寝ている間に発酵できないものかと研究!ビールが入っているパンにも興味があり、晩酌のビールをちょっと拝借して使ってみました。
私のカンパーニュ
材料を混ぜるだけの
オーバーナイト製法パンです♪
このレシピの生い立ち
イーストを減らして、寝ている間に発酵できないものかと研究!ビールが入っているパンにも興味があり、晩酌のビールをちょっと拝借して使ってみました。
作り方
- 1
ここでは、
直径22㎝×深さ9㎝の蓋付キャセロールの、オーブンに入れられる鍋を使用。保温性のある蓋付き鍋ならOKです。 - 2
ボウルに☆の粉物を用意
- 3
計量カップに★の液体を混ぜ合わせ、2のイーストに掛かるように注ぎいれたら、木杓子で混ぜ合わせる
- 4
粉っぽさが無くなり、全体的に混ざったら、ラップをかけて、室温で12時間ほどおいて、発酵させる。
- 5
2~3倍ほどに生地が膨れ上がっているので、木杓子で混ぜて、粉を敷いた台に取り出し、生地を軽く広げる
- 6
5に、胡桃などのフィリングを乗せ、手前から、生地をクルクル巻き込んだら、横からもクルクルと巻き込み、一まとまりにする。
- 7
6の生地をベーキングシートの上に乗せたら、19㎝~20㎝くらいの片手鍋に、シートごと入れてラップまたは蓋をして、二次発酵
- 8
オーブンの予熱は250℃で、1の鍋を入れて、生地焼く30~40分前から行い、鍋にしっかり予熱を加えておきます
- 9
1時間~1時間半ほどで、生地が2倍になったら、8で予熱された鍋に、生地をベーキングシートごと移動。火傷に注意してね。
- 10
ナイフで、切り込みを軽くいれ、蓋をして、オーブンへ鍋ごといれます。
- 11
温度を210℃に下げ、20分、その後蓋をはずして、20~30分焼きます。
- 12
焼きあがったら、ベーキングシートごと、網の上で冷まして完成★
コツ・ポイント
8の工程で、しっかりと鍋に予熱をしておくことがポイントです♪焼き上がりの生地は、表面がバリっと、中はフワフワに仕上げることができます^^
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
レーズンとくるみのカンパーニュ☆ レーズンとくるみのカンパーニュ☆
母が良く作ってくれていたパンです☆私が大学の頃ドイツ人のお友達が「ドイツで食べていたパンよ♪」と言ってとっても大喜びで食べてくれてたのが印象的で、私も大好きなパンです☆ きな粉 -
♡ルク♡ブレッドオーブンでカンパーニュ ♡ルク♡ブレッドオーブンでカンパーニュ
ル・クルーゼのブレッドオーブン誕生日プレゼントで頂きました。土鍋でもカンパーニュ焼いていますがルクverレシピ noufumama -
簡単!レーズンとくるみのカンパーニュ 簡単!レーズンとくるみのカンパーニュ
ハードパンを美味しく簡単に!このパンに生ハムを挟むと甘みとしょっぱさが絶妙♡もちろん、シチューやパスタに添えても! あきtoぴち -
-
その他のレシピ