煮しめ

普通の田舎風お煮しめです。いつも目分量で入れていた調味料を測ってみました。季節の具材で楽しもう!
このレシピの生い立ち
何の変哲も無いお煮しめです。季節により蕨、こごみ、筍、蕗、里芋好きな物入れてます。高野豆腐も味が染みてとても美味しいです。うちの場合は爺さんがお残しするけど(モソモソした食感が嫌い?)...。
煮しめ
普通の田舎風お煮しめです。いつも目分量で入れていた調味料を測ってみました。季節の具材で楽しもう!
このレシピの生い立ち
何の変哲も無いお煮しめです。季節により蕨、こごみ、筍、蕗、里芋好きな物入れてます。高野豆腐も味が染みてとても美味しいです。うちの場合は爺さんがお残しするけど(モソモソした食感が嫌い?)...。
作り方
- 1
大根の皮をむき、レンチンし、米研ぎ汁と昆布でさらに下茹で、水洗い。人参もレンチンすると早い。鶏肉は熱湯で霜降りしておく。
- 2
大根の下茹でに使った昆布も一緒に煮ます。柔らかく美味しい。時間があれば出汁用昆布と鰹節袋を分量の水に予め入れておきます。
- 3
蒲鉾類と小揚げ以外の材料を鍋に入れ中火にかける。
出てきた灰汁をすくい取る。キッチンペーパーを乗せて煮る。 - 4
沸騰してきたら弱火でコトコト煮る。キッチンペーパー取り替え、蓋をすこしずらしながら煮る。
- 5
途中、油抜きしておいた蒲鉾類と小揚げを加え、さらにコトコト煮る。
- 6
煮上がりこんな感じ。さつま芋やゴボウにも火が通り他の具材もシミシミいい感じ♡火を止め蓋をして最低1時間位置くとなお良い。
- 7
翌日昼はシミシミ倍増。レンチンして頂きました。
婆ちゃんの味に近づいた。汁まで飲み干しました。
コツ・ポイント
こんにゃくや大根の下茹で、鶏肉の霜降り等少しの手間で美味しくなります。煮干し(頭と内臓を外した)を加えるとお婆ちゃんの味に近づきます。
沢山作り一晩置いたお煮付けは味が染み渡り旨旨♡お婆ちゃんの年季が入った味にはまだまだ敵わないけど。
似たレシピ
その他のレシピ