宮城の郷土料理!ナスとあぶら麩の煮物

めいこば
めいこば @cook_40098854

宮城県登米市の伝統食材「油麩(仙台麩)」と野菜の炒め煮です。簡単に作れて、ごはんのおかずにピッタリ!
このレシピの生い立ち
あぶら麩発祥の町?出身なので、小さい頃からよく食べていた煮物です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. あぶら麩(小) 1本(10cmくらい)
  2. なす 1本
  3. ピーマン 1/2個
  4. だし汁 1カップ
  5. 大さじ1
  6. しょうゆ 大さじ2
  7. 砂糖 小さじ2
  8. 少々
  9. サラダ油 適量
  10. 片栗粉 大さじ1
  11. 大さじ2

作り方

  1. 1

    なすは1cm幅の輪切りにして、水に漬けてアクを抜いておく。

  2. 2

    鍋にサラダ油をしき、食べやすい大きさに切ったピーマンと水気を切ったなすを中火で炒める。

  3. 3

    野菜がしんなりしてきたら、鍋にだし汁、酒、しょうゆ、砂糖を入れて煮立たせ、塩で味を調える。

  4. 4

    あぶら麩を1cm幅の輪切りにし、鍋に加える。

  5. 5

    野菜とあぶら麩に味がしみたら火を止め、片栗粉を水で溶いて加える。

  6. 6

    もう1度火にかけ、とろみがついたらできあがり♪

コツ・ポイント

ピーマンがなくても美味しくできます(^ω^)
また、たまねぎなどを加えてもいいと思います。

お皿に盛り付けた後、千切りのしその葉を散らすとサッパリします。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

めいこば
めいこば @cook_40098854
に公開
東北の田舎料理が大好きなぬか漬けソムリエです。日々いろいろなぬか漬けを試しています。4人+1匹家族ですが、子ども2人が小さいので量は少なめかもしれません。漬け物はもちろん、お店で食べたり、誰かに作ってもらって美味しかったメニューを再現したりしています。ドラマやゲームに出てくるものもたまに…。
もっと読む

似たレシピ