宮城の郷土料理!ナスとあぶら麩の煮物

めいこば @cook_40098854
宮城県登米市の伝統食材「油麩(仙台麩)」と野菜の炒め煮です。簡単に作れて、ごはんのおかずにピッタリ!
このレシピの生い立ち
あぶら麩発祥の町?出身なので、小さい頃からよく食べていた煮物です。
作り方
- 1
なすは1cm幅の輪切りにして、水に漬けてアクを抜いておく。
- 2
鍋にサラダ油をしき、食べやすい大きさに切ったピーマンと水気を切ったなすを中火で炒める。
- 3
野菜がしんなりしてきたら、鍋にだし汁、酒、しょうゆ、砂糖を入れて煮立たせ、塩で味を調える。
- 4
あぶら麩を1cm幅の輪切りにし、鍋に加える。
- 5
野菜とあぶら麩に味がしみたら火を止め、片栗粉を水で溶いて加える。
- 6
もう1度火にかけ、とろみがついたらできあがり♪
コツ・ポイント
ピーマンがなくても美味しくできます(^ω^)
また、たまねぎなどを加えてもいいと思います。
お皿に盛り付けた後、千切りのしその葉を散らすとサッパリします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18153814