小豆がゆ

新潟市 @maika_niigata
この小豆がゆは、本来、全国各地に伝わる民俗信仰である「田の神様」にお供えするお供えだんごを使って作ります‼
このレシピの生い立ち
3月16日(旧暦2月16日)にだんごを作り、田の神様にお供えします。翌日、このだんごで小豆がゆを作ります。
稲作の豊穣を祈り、田の神様をまつる習慣は、今も、新潟市西区小新・亀貝地域、新津地域、小須戸地域など限られた地域に残っています。
小豆がゆ
この小豆がゆは、本来、全国各地に伝わる民俗信仰である「田の神様」にお供えするお供えだんごを使って作ります‼
このレシピの生い立ち
3月16日(旧暦2月16日)にだんごを作り、田の神様にお供えします。翌日、このだんごで小豆がゆを作ります。
稲作の豊穣を祈り、田の神様をまつる習慣は、今も、新潟市西区小新・亀貝地域、新津地域、小須戸地域など限られた地域に残っています。
作り方
- 1
米はとぎ、ざるに上げ、水けを切る。
- 2
小豆はたっぷりの水(分量外)に1時間くらい浸して火にかけ、かためにゆでる。ゆで汁は捨てる。
- 3
だんごを作る。ボウルにもち米粉とうるち米粉を入れ、水を少しずつ加えながらこねる。水の量はかたさをみながら調節する。
- 4
3のだんごの生地を小さく丸めてゆでる。だんごを沸騰したお湯に入れ、浮き上がったら2~3分そのままゆで、冷水にとる。
- 5
鍋に米と2のゆでた小豆を入れ、分量の水を加え、強火で煮る。
- 6
煮立ったら中火にし、30~40分ゆっくりと煮る。
- 7
米と小豆がよく煮えたら、塩を加える。
- 8
おかゆにゆでただんごを入れ、温める。
コツ・ポイント
作り方(3)でだんごをこねるときは、耳たぶくらいのかたさにするのが目安です!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18154627