え!?ししゃも?いりこの出汁がらで天ぷら

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

伊吹島の「大羽いりこ」でだしを取り、そのだしがらを天ぷらにしたら、なんと『ししゃも』みたいになりました(^o^)♪
このレシピの生い立ち
いりこで出汁を取った後の、だしがらを捨てる気はさらさらなかったので、定番の天ぷらにしてみたら、大羽いりこは天ぷらにしたら、ししゃもみたいになることを発見!定番レシピとなりました(^o^)♪

え!?ししゃも?いりこの出汁がらで天ぷら

伊吹島の「大羽いりこ」でだしを取り、そのだしがらを天ぷらにしたら、なんと『ししゃも』みたいになりました(^o^)♪
このレシピの生い立ち
いりこで出汁を取った後の、だしがらを捨てる気はさらさらなかったので、定番の天ぷらにしてみたら、大羽いりこは天ぷらにしたら、ししゃもみたいになることを発見!定番レシピとなりました(^o^)♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 伊吹島の大羽いりこ 15匹
  2. 30g
  3. 小麦粉 30g
  4. 揚げ油 大さじ3

作り方

  1. 1

    だしを取ったいりこを用意。
    値段は割とするけども、最後まで美味しく頂けるので、伊吹の「大羽いりこ」を使ってね(^o^)♪

  2. 2

    フライパンにサラダ油を入れて、中火で熱する。出汁で使ったいりこの水気を切る。小麦粉と水を混ぜ合わせたものに付けて並べる。

  3. 3

    中火で1分、中弱火で3分揚げ焼きして、ひっくり返して同じように中火で1分、中弱火にして3分揚げ焼きにしたら出来上がり♪

  4. 4

    ちなみにだしは、1リットルの水に15匹の伊吹島大羽いりこを5時間つけてそのあと中火で沸々した細かい泡が出るまで火を入れる

  5. 5

    泡が出てきたら、中弱火(IH3)にして、10分アクを取りながら火を入れたら出来上がり♪

コツ・ポイント

「小羽いりこ」「中羽いりこ」「大羽いりこ」
それぞれ美味しく出来ますが。(もっと小さい種類もあるけれど)

大きさから言って、ししゃもみたいになるのは
「大羽いりこ」です。
ぜひ、この機会にどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ