なすの煮びたし

ま〜♪
ま〜♪ @cook_40136858

夏は冷やしてサッパリ、冬は出来立て温かい副菜です。
このレシピの生い立ち
茄子の大量消費を簡単にしたくて作りました。

なすの煮びたし

夏は冷やしてサッパリ、冬は出来立て温かい副菜です。
このレシピの生い立ち
茄子の大量消費を簡単にしたくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

茄子3本分(二人前)
  1. 茄子 3本
  2. 大根 約5cm
  3. 生姜 お好みで
  4. ごま 大3
  5. 創味のつゆ(4倍希釈) 大3
  6. ごま お好みで
  7. かつおカツオ節 お好みで
  8. ねぎ お好みで

作り方

  1. 1

    茄子はへたを切り落とし、全体に斜めに切り込みを入れます。(味がしみやすくなります)

  2. 2

    切り込みを入れた茄子を縦半分横3等分に切ります。

  3. 3

    大根をすりおろす。

  4. 4

    しょうがをすりおろす。

  5. 5

    フライパンにごま油を多めの大3入れて中火であたためる。

  6. 6

    茄子を皮面から焼く。両面焼き目がつくくらいしっかり焼く。

  7. 7

    創味のつゆ(4倍希釈)をまわしかけ煮る。

  8. 8

    5分ほど煮たら大根おろしを入れてさらに2分ほど煮て皿に盛る。

  9. 9

    できあがった茄子にお好みでごま・カツオ節・ねぎをのせて生姜をそえる。

  10. 10

    冬はそのままで、夏はあら熱が取れたら冷蔵庫で冷やしてから食べるとサッパリ食べられます。

コツ・ポイント

めんつゆは2倍希釈だと少し薄味になってしまうので4倍希釈がオススメです。生姜もチューブではなく生の方が香りが広がって美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ま〜♪
ま〜♪ @cook_40136858
に公開
面倒くさがりな主婦です。自分の覚書としてレシピ載せてます。
もっと読む

似たレシピ