豆鯵の南蛮漬け②【焼きネギ&ししとう!】

ちょこっと中華風の南蛮漬けです♪
サッパリの中にもガツンと薬味が効いて、お箸が止まりませんよ~!
このレシピの生い立ち
豆鯵の南蛮漬けが大好きです♪
勇気を出して豆鯵15尾の処理をした。
せっかく頑張ったんだから、どうせなら色々と味わいたく思い、二種類の南蛮漬けに。
ちょうど長ネギとししとうがあったため、こんな感じになりました。
豆鯵の南蛮漬け②【焼きネギ&ししとう!】
ちょこっと中華風の南蛮漬けです♪
サッパリの中にもガツンと薬味が効いて、お箸が止まりませんよ~!
このレシピの生い立ち
豆鯵の南蛮漬けが大好きです♪
勇気を出して豆鯵15尾の処理をした。
せっかく頑張ったんだから、どうせなら色々と味わいたく思い、二種類の南蛮漬けに。
ちょうど長ネギとししとうがあったため、こんな感じになりました。
作り方
- 1
【下処理】
豆鯵を真水で洗っておく。
指でエラ蓋を広げ、胸鰭辺りの固い骨をつまんでちぎり、胸鰭ごと内臓ごと引き抜く。 - 2
アゴと腹の血合いを綺麗に洗ったら中までしっかり水けを拭き、ぜいごをそぎ落としたら下処理完了!
(※画像は倍量です)
- 3
ポリ袋に豆鯵と薄力粉を入れて振り、お腹の中まで粉をまぶす。
- 4
ニンニク・生姜をみじん切りにする。ネギは食べやすい大きさに。しし唐は軸を落とし、爆発防止で切れ込みを入れておく。
- 5
しし唐をサッと素揚げにして取り出しておく。
ネギは胡麻油(分量外)で焼き色が付くまで焼いておく。 - 6
160~170℃の油で8分揚げたら仕上げに高温にし、1~2分揚げてカラッとさせるたら、余分な油を切っておく。
- 7
容器に具材を敷き、ひと煮立ちさせた南蛮酢を回し掛ける。
- 8
数時間置いたら出来上がり♪
冷蔵庫で日持ちします。
冷たく冷えた翌日以降がまた美味しい~♪ - 9
コツ・ポイント
豆鯵は優しく扱ってください。
ぜいごは取らなくても良いですが、取った方が口当たりが良いです。
しし唐は油はねしやすいです。
心配ならネギと共に焼きでもOK!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ネギと白だしでさっぱり☆タラの南蛮漬け ネギと白だしでさっぱり☆タラの南蛮漬け
タラを片栗粉で揚げ、ネギと白だしとお酢の南蛮タレで漬ける南蛮漬け♪さっぱりしていて南蛮漬け苦手な方でも食べられるかも! Tai’sキッチン -
-
その他のレシピ