カブ使い切り!簡単京風カブあんかけ

hamamicro
hamamicro @cook_40137505

カブが安くなっていたので作りました。ホクホクで美味しく食べられます。トロミを強めお弁当にも。
このレシピの生い立ち
カブが安くなってました。5個で128円!最初は浅漬けにしようかと思ったけど、うちに実家からもらった漬物が沢山あったので煮物にしました。お弁当のおかずの作り置きで、トロミを強めにつけています。

カブ使い切り!簡単京風カブあんかけ

カブが安くなっていたので作りました。ホクホクで美味しく食べられます。トロミを強めお弁当にも。
このレシピの生い立ち
カブが安くなってました。5個で128円!最初は浅漬けにしようかと思ったけど、うちに実家からもらった漬物が沢山あったので煮物にしました。お弁当のおかずの作り置きで、トロミを強めにつけています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

カブ1束(五個)分
  1. カブ 5個
  2. 400ml
  3. 創味京の和風だし(なければだしの素) 50ml
  4. しょうゆ 大さじ1
  5. みりん 大さじ1
  6. 大さじ1
  7. 片栗粉 小さじ2くらい

作り方

  1. 1

    カブは皮を剥いて六つ切に。面取りもしておくとなお良いです(面倒くさければ省いてOK。でもピーラーなら簡単に面取りできる)

  2. 2

    鍋に水400ml、創味京の和風だしを50ml(チョロッ!くらい)、みりん・酒・しょうゆを大さじ1いれ、カブを水から煮る

  3. 3

    カブの縁が薄く透き通って来たら、菜箸で硬さを見てみて、軽く歯ごたえあるくらいで火を止める。カブだけ先に出して器に移す。

  4. 4

    カブの葉を刻んで、鍋に残った煮込み汁に入れ、30秒ほど煮て、一煮立ちしたらすぐ火を止めて、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  5. 5

    器に出汁あんかけを移して完成。

  6. 6

    ちなみに、面取りの時に出たカブの切れ端は塩で揉んで、ゆかりで和えると箸休めになって良い。

コツ・ポイント

創味の回しもんではありませんが笑、この出汁は昔から家で使っていて最高です。うどんが特に美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hamamicro
hamamicro @cook_40137505
に公開
I live in North Carolina, United States. アメリカにすみつつ、美味しいものが作れるように試行錯誤してます。アメリカのレストランは残念ながら日本人にはちょっと短調で飽きてしまうことが多いので、どうしても家で作ることが多いです。見た目もいい、家でもレストランみたいなご飯が理想です。
もっと読む

似たレシピ