鰤あらのオレンジ煮

華奏
華奏 @cook_40055166
東京

オレンジジュースを使って、ほんのり甘くしました。鰤あらの生臭さも気にならず、濃くのあるぶりのあら煮です。
このレシピの生い立ち
ぶりのあらは、お醤油で甘く煮るイメージがありますが、砂糖の代わりに、オレンジの甘みと爽やかさで、ぶりの生臭さも取れると思って作ってみました。

鰤あらのオレンジ煮

オレンジジュースを使って、ほんのり甘くしました。鰤あらの生臭さも気にならず、濃くのあるぶりのあら煮です。
このレシピの生い立ち
ぶりのあらは、お醤油で甘く煮るイメージがありますが、砂糖の代わりに、オレンジの甘みと爽やかさで、ぶりの生臭さも取れると思って作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鰤のあら 850g
  2. 塩・胡椒 少々
  3. 生姜汁 少々
  4. オリーブ 大さじ1
  5. 煮汁
  6. オレンジジュース 300cc
  7. はちみつ 大さじ2
  8. レモン 大さじ1
  9. 醤油 大さじ5
  10. 付け合わせ
  11. 大根 5cm
  12. きゅうり 1/2本
  13. 黄色パプリカ 1/2個

作り方

  1. 1

    ぶりは適当な大きさに切って、ザルにあけて熱湯を回しかけて、血や余分な脂を洗い流します。

  2. 2

    鰤の水気を切り、塩・胡椒をして、生姜汁をかける。

  3. 3

    フライパンに、オリーブ油を入れ熱し、ぶりをこんがりと焼く。

  4. 4

    オレンジジュースは、半量になるまで煮詰めてから、煮汁の材料を、加え火にかけてひと煮立ちさせます。

  5. 5

    4に、3を加え、5分位煮汁をからめながら煮る。

  6. 6

    付け合わせの野菜は線切りにして、軽く混ぜ合わせておく。

  7. 7

    器の周りに、付け合わせの野菜を盛り、5のぶりを真ん中に盛る。

コツ・ポイント

ぶりに、納豆をかけてしっかりと血と脂を洗い流します。
鰤のソテーは、こんがりと焼き色がつく位に焼いて下さい。
甘さは、はちみつの量で調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
華奏
華奏 @cook_40055166
に公開
東京
作ってみたいな、食べてみたいなと思えるお料理をご紹介します。簡単時短、お家にあるものでアイディア料理をいろいろ。パンを焼くのも大好きなので、誰にでも簡単に作れるパンから、少しこだわりのパンまで紹介できたらいいなって思います。大人から子供みんなが喜ぶをモットーに。お料理作りが楽しく、食べるのがうれしい、そんな毎日を過ごしたいですね。
もっと読む

似たレシピ