温冷両方♪フレッシュトマトバジルパスタ♪

温冷、どちらも♪
トマトとバジルのさっぱりオイル系パスタ♪アンチョビでシンプル味付け、でもコクあり♡ペロッと食べれます♪
このレシピの生い立ち
旦那がフレッシュトマトのパスタが大好きで作っていたのですが でっかいアンチョビ瓶を買ったので、アンチョビベースにしてみました^^ シンプルであっさりとした味付けながらもコクがあり、ウマいと思うのでレシピに♪
温冷両方♪フレッシュトマトバジルパスタ♪
温冷、どちらも♪
トマトとバジルのさっぱりオイル系パスタ♪アンチョビでシンプル味付け、でもコクあり♡ペロッと食べれます♪
このレシピの生い立ち
旦那がフレッシュトマトのパスタが大好きで作っていたのですが でっかいアンチョビ瓶を買ったので、アンチョビベースにしてみました^^ シンプルであっさりとした味付けながらもコクがあり、ウマいと思うのでレシピに♪
作り方
- 1
トマトは熱湯をかけるか、数秒浸し、湯むきする。ヘタの硬い部分を取り除き、食べ易い一口大に切る。
※工程写真全て1人分です - 2
にんにくは包丁の腹で押しつぶしてからスライス。ベーコンは細く千切り。
アンチョビとオイルを準備。白ワインも準備。 - 3
この辺りでパスタをゆで始める。
- 4
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、火にかける。香りが出るまで炒める。ベーコンも加えてしっかりよく炒める。
- 5
フライパンの中央をあけて、そこにアンチョビとアンチョビのオイルを入れる。アンチョビにかけるように白ワインを入れる。
- 6
アンチョビをほぐすように炒めて、白ワインのアルコールを飛ばす。
醤油を加えてクレイジーソルトと粗引き黒胡椒も少々入れる。 - 7
火を止めて、トマトを加えてざっと混ぜたらボウルに移しておく。(早く冷ますためなのでボウルに移すのは「冷」の場合だけです)
- 8
温の場合はボウルに移す必要はないです。パスタの茹で上がりに合わせ、トマトに火が通らないようタイミングを調整して下さい。
- 9
7と8に、バジルを適当な大きさにちぎって加える。お好みなので細かく切っても。粗引き黒胡椒も加えて混ぜる。味を見て調整。
- 10
茹であがったパスタをザルにあけ、冷の場合は水でしめ、ボウルで調味料を和える。温の場合は湯を切りフライパンに入れて和える。
- 11
器に盛り付け、お好みで粗引き黒胡椒をふりかけて出来上がり。フレッシュバジルを使った場合は更に乾燥バジルをふりかけても。
- 12
アンチョビがいい隠し味になり、あっさりシンプルながらも旨みのあるオイルパスタです^^
ペロッと食べれちゃいます♪ - 13
乾燥バジルで作ったもの。
風味がポイントなのでたっぷり使った方が美味しいです♪
温かいのもいいですよ。
コツ・ポイント
アンチョビの塩分があるのでクレソルは控えめに。「冷」の場合は、調味料をボウルに移し、パスタの茹で上がりまで冷ましておく。
「温」の場合は、フライパンのままで大丈夫ですが、トマトに火が通りきらないよう、フレッシュ感を残すように調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
トマトとバジルと白身魚のピカタパスタ トマトとバジルと白身魚のピカタパスタ
旬のトマトと自家製バジル、それにダンナが釣ってきた美味しい白身魚のピカタを乗せた温、冷どちらでも美味しいパスタです。koumachan
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ