皮から手作り!おいしい餃子♪

初めての餃子作りな私でも成功した皮からの手作り餃子レシピです☆
このレシピの生い立ち
一人暮らし一年間やって、餃子がふと食べたくなり……どうせ食べるなら皮から手作りしてみるか!と思い作ってみたら、これが美味しいのなんのって。
皮から手作り!おいしい餃子♪
初めての餃子作りな私でも成功した皮からの手作り餃子レシピです☆
このレシピの生い立ち
一人暮らし一年間やって、餃子がふと食べたくなり……どうせ食べるなら皮から手作りしてみるか!と思い作ってみたら、これが美味しいのなんのって。
作り方
- 1
皮作りからです!計量器がなくても、計量カップ190ccくらいで200gになります。粉2種類をこれで計り、ボールに投入
- 2
粉が混ざるように軽くかき混ぜたら、お湯を投入。菜箸などで軽く混ぜ合わせたら、火傷に気をつけながら捏ねます。
- 3
生地がべたべたしなくなったらオッケー!いくら捏ねてもべたべたな人は、少し小麦粉をプラスしちゃいましょう
- 4
ラップをかぶせて30分くらい寝かせます。
- 5
寝かせた生地を分けて行きます。3〜4cmくらいの球を作ります。ここで枚数と大きさの調整が可能です。
- 6
私はクッキングシートやアルミの上で生地を伸ばしました。濡れタオル等をしたに敷くと固定されてやりやすいかもです。
- 7
生地がくっつかないように、打ち粉用の小麦粉をつけていきます(伸ばしてる途中でくっつくようであれば適宜)。
- 8
麺棒なんてない!そんな方は菜箸で行けます!私も四角い菜箸でやりました。少し段が付きますが、全然気になりません☆
- 9
生地同士がくっつかないように、粉をしっかりまとわせて、生地を伸ばしたら生地つくり終了です。
- 10
〜〜ここから具材作り〜〜
- 11
キャベツとニラをみじん切りにします。ひき肉、各種調味料とボールに入れて捏ねます。
- 12
捏ねたら包んで行きます。スプーン一杯ずつを目安の具材の量として、先程の生地に乗せて行きます。
- 13
指先に水をつけ、生地の縁を濡らして行きます。手前はそのまま親指で持ち上げ、奥半分をひだをつくりながら包んで行きます。
- 14
ネットで包み方とか見ながらやるとわかりやすいです。全部包み終えたらあと焼くだけ!
- 15
〜〜ここから焼き方〜〜
- 16
煙が出るくらいに熱したフライパンにします。そこまで熱したら、油を引いて、火を止めます。そこで包んだ餃子を並べて行きます
- 17
円形の形にするのが普通なんですかね。そのあと、焼く用の水を餃子が半分浸かるくらい入れて、蓋をして中火で約5分半!
- 18
水気が飛んだら油を少し全体にかけ、弱火で蓋をして約3分。
- 19
これで餃子の完成です( ´ ▽ ` )ノお疲れ様でした!
- 20
保存はラップに包んで冷凍ですかね。レンチンのみだと劣化しちゃうこともあるので、トースターとかで焼いてもいいかも。
コツ・ポイント
ニラや調味料はお好みで増やしたり減らしたりしてください!ニラはもしかしたらもう少し多めでいいかも?
似たレシピ
-
-
-
-
餃子は皮から手作り!モッチモチで美味しい 餃子は皮から手作り!モッチモチで美味しい
皮から手作りすると、モチモチでとても美味しい餃子ができます。餡は、基本形なので、お好みでアレンジできます! Renack -
-
-
その他のレシピ