けんちん汁

京都へんこ山田製油
京都へんこ山田製油 @cook_40039284

塩としょうゆは、控えめの薄味でおいしいけんちん汁。 決め手はごま油。 ごまの風味がほっとする味わいです。
このレシピの生い立ち
胡麻で健康に

けんちん汁

塩としょうゆは、控えめの薄味でおいしいけんちん汁。 決め手はごま油。 ごまの風味がほっとする味わいです。
このレシピの生い立ち
胡麻で健康に

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごま 大さじ2強
  2. 木綿豆腐 1丁
  3. 板こんにゃく 1/2枚
  4. 油揚げ 1/2枚
  5. 干しいたけ 3枚
  6. 大根 200g
  7. にんじん 100g
  8. ごぼう 70g
  9. 里芋 4個
  10. 青ねぎ 1本
  11. だし 4カップ
  12. 生姜 適宜
  13. A【酒・みりん・うす口醤油 各大さじ1、 塩 小さじ1/2強】
  14. 濃口しょうゆ 適宜

作り方

  1. 1

    豆腐は水切りしておき、手でくずす。こんにゃくは、一口大にちぎって下ゆでする。

  2. 2

    油揚げは太めの短冊切、しいたけは戻して十字4つ切にする。

  3. 3

    大根は厚めのいちょう切、にんじんはいちょう切、ごぼうは4mm厚さの斜め切、里芋は四つ切、ねぎは2~3cmに切る。 

  4. 4

    鍋にごま油(大さじ2)を熱し、①と②を炒める。

  5. 5

    だしを加え、煮立つと、アクをとり、火を弱めて10分ほど煮てAを加え、具材がやわらかくなるまで煮る。

  6. 6

    ねぎを加え、濃口醤油を入れ味をととのえ、ごま油をたらして 香りをつけて火を止め、器に盛り、おろし生姜を添える。

コツ・ポイント

※ おろし生姜のかわりに、七味、粉山椒などお好みでどうぞ。 ※ 豆腐は、手でくずすと、包丁で切るより味がしみこみやすい。 ※ だしは、昆布+干しいたけで 野菜の旨みが出て十分おいしいです。(が、かつおも加えると、またさらに美味しいです。)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都へんこ山田製油
に公開
ごま職人が昔ながらの製法で毎日こつこつ作る出来立てごま製品をお届けしております。美味しさの追求はもちろんのこと、製造工程にて薬品不使用。原材料に対しても良いものを厳選し、残留農薬検査・放射能測定をクリアしたもののみで安心・安全な食品を心がけております。
もっと読む

似たレシピ