木の芽味噌

じがじいさんの妻
じがじいさんの妻 @cook_40054577

みりんを切らしたので適当に作りました。白味噌も一部米味噌に変えてみるとかえって美味しく出来ました。
このレシピの生い立ち
大根、豆腐、こんにゃく、生麩、茄子の田楽味噌として、ヤリイカと竹の子の木の芽和えとして香りを楽しんでいます。甘さは控えめです。

木の芽味噌

みりんを切らしたので適当に作りました。白味噌も一部米味噌に変えてみるとかえって美味しく出来ました。
このレシピの生い立ち
大根、豆腐、こんにゃく、生麩、茄子の田楽味噌として、ヤリイカと竹の子の木の芽和えとして香りを楽しんでいます。甘さは控えめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 西京白味噌 100g
  2. 米味噌 30g
  3. 砂糖 大さじ1と1/2
  4. 日本酒 50cc
  5. 卵黄 小1個
  6. 木の芽,(細かく刻む、または摺鉢にかける) 20枚

作り方

  1. 1

    卵黄の殻座を取っておく。小鍋に木の芽以外の材料を入れ、木べら又はシリコンへらで全体を溶き混ぜ合わせる。

  2. 2

    1の鍋をかき混ぜながら弱火にかけ、少しフツフツし、ぽってりする迄火を通す。火から下ろし鍋ごと冷まし木の芽を加え混ぜる。

コツ・ポイント

特にありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じがじいさんの妻
に公開
外食再現が得意?の主婦です。心身の衰えを感じ娘に残すつもりで始めましたが今は皆様の声に励まされています。「後片付けを楽にする。手を抜く所と抜けない所の違いを解りやすく伝える。」を心掛けてます。食習慣は親から子へ代々受け継がれ心と身体を造り、家庭生活の基礎となると考えています。味覚と匙加減だけで作ってきた普段のおかずを数字で伝える事はとても難しく随時更新したいですが度々何も作りたくない病に陥ります。
もっと読む

似たレシピ