
もち米 炊飯器 水に浸けずにすぐ出来る

小ume @cook_40120345
もち米をかさなくでも良いんです
このレシピの生い立ち
どーしてもおこわが食べたいけど、もち米を水にかしてない。でも食べたい。
もち米 炊飯器 水に浸けずにすぐ出来る
もち米をかさなくでも良いんです
このレシピの生い立ち
どーしてもおこわが食べたいけど、もち米を水にかしてない。でも食べたい。
作り方
- 1
もち米を研ぐ
洗う - 2
分量分のお湯
沸騰はさせてない60度位から80度位で良いです。 - 3
炊き込みやおこわなどは味付け分の汁を考慮してお湯を入れて下さい。
- 4
私は、お湯の分量は水を吸ってないもち米なので、おこわラインではなく白米ラインに合わせます。味付けの汁込みです
- 5
後は普通炊きのスイッチを押します。
コツ・ポイント
中華風おこわは、肉と人参に醤油、砂糖、ごま油と中華だしで簡単に出来ますよ
似たレシピ
-
-
-
【炊飯器で簡単】もち米入りお赤飯(3合) 【炊飯器で簡単】もち米入りお赤飯(3合)
もち米1合とうるち米2合にお赤飯の素を入れて、炊飯スイッチON!もち米を入れることで、本格的な風味と食感が味わえます。 谷尾食糧 -
-
-
-
-
こうや豆腐と餅米のもっちもち含め煮 こうや豆腐と餅米のもっちもち含め煮
もち米と黒米でもちもち感をUP!こっくりとしたあんこうのコクと深みがもち米とジューシーな高野豆腐にぴったりな含め煮です 管理栄養士の美味しいごはん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18187607