桜海老とそら豆のリゾット

サラリーマンd51
サラリーマンd51 @cook_40060151

旬の空豆と桜海老のうま味がきいたリゾット。鍋ひとつ短時間で完成です。
このレシピの生い立ち
桜海老、そら豆に新玉ねぎと旬の材料がそろったので、休日の昼ご飯にリゾットにしてみました。

桜海老とそら豆のリゾット

旬の空豆と桜海老のうま味がきいたリゾット。鍋ひとつ短時間で完成です。
このレシピの生い立ち
桜海老、そら豆に新玉ねぎと旬の材料がそろったので、休日の昼ご飯にリゾットにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 3/4カップ
  2. 400cc
  3. ブイヨン 1/2個
  4. 桜海老(干し、または釜揚げ) 大さじ2
  5. そら豆 適量(6個くらい)
  6. 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
  7. 小さじ1/2程度
  8. 酒(白ワインでもOK) 大さじ2
  9. オリーブ 大さじ1.5
  10. にんにくすりおろし 小さじ1/2
  11. 粉チーズ お好みで

作り方

  1. 1

    玉ねぎはみじん切りにする。
    そら豆は予め茹でておく。水を温めブイヨンを溶かしスープを作っておく。米は洗わなくてOK。

  2. 2

    深めの鍋にオリーブ油を入れあたため、玉ねぎを弱中火で3分炒める。ニンニク、米を入れ1分ほど炒める。最後に酒を加える。

  3. 3

    スープ400ccのうち、約半分を鍋に入れる。火は最初強め、だんだん弱くしていく。水分が減ってきたら残りのスープを加える。

  4. 4

    桜海老も加え、焦げ付かないように時々鍋全体をかき混ぜる。焦げ付きそうになったら適宜水を加える。

  5. 5

    米を煮る時間は15~20分が目途。好みの柔らかさになったところで、最後にそら豆を混ぜ込んで完成。

  6. 6

    盛り付け後、お好みで粉チーズをかけていただきます。

コツ・ポイント

焦げ付かないように火加減にご注意。時々鍋全体をかき混ぜるようにします。生米から煮ますが、水加減は作りながら調整が出来るので簡単です。米の硬さは好みが分かれますので、スープの量、煮る時間はお好みの加減に調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サラリーマンd51
サラリーマンd51 @cook_40060151
に公開

似たレシピ