エリンギで、鮑のオイスターソース煮

tamaki7
tamaki7 @cook_40142073

鮑のオイスターソース煮と似た味付けになってます。エリンギが切った鮑と同じような食感に。ソースをご飯にかけても美味しい。
このレシピの生い立ち
中華料理屋さんで食べた「鮑のオイスターソース煮」が家で安価に食べたいと母が作り始め、レシピ教わりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. エリンギ 1パック
  2. 乾燥しいたけ(あれば) 1〜2個
  3. 筍(あれば) 適量(エリンギより少なく)
  4. チンゲンサイ(小松菜等でも良い) 適量
  5. ●オイスターソース 大さじ1
  6. ●醤油 大さじ1
  7. ●砂糖 小さじ1
  8. 中華だし(水に鶏がらスープの素) 220cc
  9. 水溶き片栗粉 適量
  10. ごま 適量

作り方

  1. 1

    お湯を沸かす。(飾りのチンゲンサイを茹でる用)

  2. 2

    白ネギ、生姜はみじん切り。
    エリンギは鮑を切った形になるように切る。

  3. 3

    乾燥椎茸(あれば)は戻して切る。(戻し汁はとっとく)
    筍(あれば)は、食べやすい形に切る。

  4. 4

    水に鶏がらスープの素をいれ中華だしを作る。

  5. 5

    ※ 乾燥しいたけの戻し汁がある場合、中華だしと合わせて220ccとなるように水の量を測り、中華だしを作る

  6. 6

    沸かしたお湯でチンゲンサイを茹で、根の部分を切ったら、お皿の縁に沿うように盛り付ける

  7. 7

    フライパンを熱し、油を入れ、みじん切りのネギと生姜を入れる(弱火)。

  8. 8

    中火以上にし、エリンギ、乾燥しいたけ、筍を入れ、炒める

  9. 9

    ●の調味料を入れ沸騰したら、中華だしを入れる

  10. 10

    火を一旦弱めて、水溶き片栗粉を回し入れ、火を強めてとろみをつける。

  11. 11

    最後にごま油をまわしかけて香りを出し、チンゲンサイを盛り付けてあるお皿の真ん中に盛り付ける。

コツ・ポイント

ネギと生姜のみじん切りを最初に入れる事で、油に香りがうつります。にんにくが苦手な我が家の中華はこの2つで旨味を出します。
乾燥しいたけはあった方が、戻し汁でより美味しくなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

tamaki7
tamaki7 @cook_40142073
に公開

似たレシピ