みんな大好き☆・・・おはぎ♪

梅たろう
梅たろう @cook_40068214

お祝い事などなどおはぎの出番って結構多いですよね★めったにないお祝い事には手造りのおはぎで笑顔になりましょう♪
このレシピの生い立ち
お正月に実家に帰るのにおせちのお供に何か一品でもと思い作ってみました★

みんな大好き☆・・・おはぎ♪

お祝い事などなどおはぎの出番って結構多いですよね★めったにないお祝い事には手造りのおはぎで笑顔になりましょう♪
このレシピの生い立ち
お正月に実家に帰るのにおせちのお供に何か一品でもと思い作ってみました★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個くらい?
  1. もち米 2合
  2. 1合
  3. 小豆 300g
  4. 1000mlくらい
  5. 砂糖 500グラム(甘さ控えめ)
  6. 少々
  7. きな粉 適量
  8. 砂糖 味見しながらお好みで
  9. 黒すりごま 適量
  10. 砂糖 味見しながらお好みで
  11. 少々

作り方

  1. 1

    あずきは洗って割れている豆などは取り除き水でもみ洗いした時に浮いてくる豆も除く。一日水に浸す。

  2. 2

    鍋に小豆の2倍の水を入れ火にかけ沸騰したらビックリ水をさし再び沸騰し豆の皺がなくなり水の色が茶色になったら一端水を捨てる

  3. 3

    鍋に豆を戻し再び2倍の水で加熱。(常に豆が顔を見せない程度の量の水加減で)豆が簡単に指で潰れる固さになるまで約2時間加熱

  4. 4

    ゆであずきにの重さを量り大抵は同量の砂糖を加える。私は半分の砂糖を入れます(お好みで)水を適量加え加熱→豆と砂糖がなじむ

  5. 5

    木じゃくしを使ってあくをとりながら焦がさないように手前からゆっくりと逆川の字を書くように常時混ぜ続ける。

  6. 6

    塩を混ぜ木じゃくしで餡をすくいあげるとそのままの形で静止する状態までなれば炊きあがり★→バットにあげて粗熱を取る。

  7. 7

    もち米と米合わせて3合で炊き、温かいうちに麺棒でついておく。
    粗い粒粒状態に☆

  8. 8

    ①餡でもち米を包む。
    ②もち米で餡を包んできな粉にまぶす。
    ③もち米で餡を包み
    黒すりごまでまぶしす。

コツ・ポイント

餡の甘さはお好みで☆
美味しく作るポイントは愛情たっぷり注ぐことかな??

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
梅たろう
梅たろう @cook_40068214
に公開
まだまだお料理のことも知らないことでいっぱいの私。でも、大好きな旦那様と息子、娘の為、頑張ってお勉強の毎日です。毎日のうちご飯をご紹介しちゃいまぁす☆
もっと読む

似たレシピ