団子おこわ

五目おこわの中にお団子が!?
食べてびっくり、作ってわくわく、おいしくて珍しいおこわです。
このレシピの生い立ち
レシピID:18378367「団子おこわ~ふるさと新潟の味~」よりも、より簡単なレシピです。
おこわに小さな団子を入れたものが「団子おこわ」ですが、新潟には、「おこわ団子」もあります。「おこわ団子」は、あん入り団子をおこわで包むんですよ!
団子おこわ
五目おこわの中にお団子が!?
食べてびっくり、作ってわくわく、おいしくて珍しいおこわです。
このレシピの生い立ち
レシピID:18378367「団子おこわ~ふるさと新潟の味~」よりも、より簡単なレシピです。
おこわに小さな団子を入れたものが「団子おこわ」ですが、新潟には、「おこわ団子」もあります。「おこわ団子」は、あん入り団子をおこわで包むんですよ!
作り方
- 1
もち米はといで、一晩水に浸ける。ざるに上げ、水けを切る。
- 2
ひじきは水で戻し、よく洗う。
人参は2cmの千切りにし、ごぼうはささがきにして水に放しあくを抜く。 - 3
こんにゃくは細切りにし、さっと湯通ししてあくを抜く。
干ししいたけは水で戻し、半分に切ってから千切りにする。 - 4
2・3の材料を鍋に入れ、Aを加えて火にかけ、材料に味を含ませる。
- 5
団子を作る。
ボウルに、もち米粉とうるち米粉を入れてよく混ぜ、水を少しずつ加えながらこねる。耳たぶくらいのかたさが目安。 - 6
5を梅干し大に丸めておく。
- 7
蒸気の上がった蒸し器にもちふきんを広げ、もち米を入れ、25分蒸す。
- 8
蒸し上がったもち米をボウルにあけ、4の具材を煮汁ごと加え、しゃもじなどで切るようにして混ぜる。
- 9
蒸気の上がった蒸し器にもちふきんを広げ、8を戻し入れる。全体をならして平らにし、6の団子をのせ、強火で15分蒸す。
- 10
蒸し上がったらバットなどにあける。
- 11
★見た目は何の変哲もない五目おこわ。食べると団子が入っています!
コツ・ポイント
団子をこねる時は、白玉団子を作る時の要領で、水を少しずつ加えながらかたさを調節してください。このレシピでは、何も入っていない団子をおこわに入れますが、地域によっては、あんこが入った団子を入れるところもあるそうです。
似たレシピ
その他のレシピ