赤だいこんの酢漬け

sonrrisa
sonrrisa @cook_40029507

赤いだいこんを酢漬けにするとピンク色になってかわいいですよ~♪お弁当の隙間や、箸やすめにどうぞ。
このレシピの生い立ち
実家の母が作っていた「赤だいこん」の酢漬けを作ってみたくて、母に聞きながら再現してみました。

赤だいこんの酢漬け

赤いだいこんを酢漬けにするとピンク色になってかわいいですよ~♪お弁当の隙間や、箸やすめにどうぞ。
このレシピの生い立ち
実家の母が作っていた「赤だいこん」の酢漬けを作ってみたくて、母に聞きながら再現してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. だいこん 1本
  2. 大さじ2
  3. 砂糖 60g
  4. 200cc

作り方

  1. 1

    JAの直売所で購入した赤だいこんです。
    今回は620gのものを使います。

  2. 2

    赤だいこんは良く洗って、皮を向いておきます。
    皮は色づけに使います。

  3. 3

    1.5~2cmぐらいの輪切りにします。味がしみこみやすくする為、赤だいこんの片面に包丁でひし形の隠し包丁を入れます。

  4. 4

    赤だいこんを1.5~2cm角の角切りにします。

  5. 5

    赤だいこんのえぐみを取る為に、塩大さじ1をふりかけ赤だいこんがかぶるぐらいの水をいれ、30分おく。

  6. 6

    軽く水洗いして、ざるにあげ水気をきる。

  7. 7

    砂糖をまぶして混ぜる。

  8. 8

    砂糖がとけたら、塩大さじ1を入れる。

  9. 9

    赤だいこんの皮を入れ酢を回しいれ馴染ませる。

  10. 10

    軽く重しをして水が上がってくるまで待つ。
    漬けて1日目で水が上がりました。
    別の容器に入れ替えて下さい。

  11. 11

    1日目だとだいこんには色がついていません。
    味はさっぱりしていました。

  12. 12

    漬けて3日目です。うっすらとピンク色になってきました。甘酢の味がしみてきました。

コツ・ポイント

赤だいこんが無ければ、赤かぶでもピンク色がつくそうです。甘さはお好みで調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sonrrisa
sonrrisa @cook_40029507
に公開
最近、忘れっぽい自分のためにメモとして残しています。
もっと読む

似たレシピ