レンジで簡単☆ふんわり栗の味噌蒸しパン

YossiyGo
YossiyGo @cook_40120440

甘味噌の生地に栗が入った、秋にぴったりな蒸しパンがレンジで簡単に作れます☆
このレシピの生い立ち
味噌ベースのおかず蒸しパンを考えていた所、息子から、栗が入った蒸しパンが食べたいとリクエストされたので。

レンジで簡単☆ふんわり栗の味噌蒸しパン

甘味噌の生地に栗が入った、秋にぴったりな蒸しパンがレンジで簡単に作れます☆
このレシピの生い立ち
味噌ベースのおかず蒸しパンを考えていた所、息子から、栗が入った蒸しパンが食べたいとリクエストされたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

タッパー1個分
  1. 薄力粉 80g
  2. 砂糖 20g
  3. 重曹 2g
  4. 1個
  5. 牛乳 卵と合わせて100gになるように
  6. 味噌 12g(小さじ2)
  7. みりん 6g(小さじ1)
  8. サラダ油 5g
  9. 10g
  10. 市販の甘栗 30g程度
  11. みりん 6g(小さじ1)

作り方

  1. 1

    タッパーにオーブンペーパーをしいておく。
    今回使ったタッパーです。
    容量591mlのものです。

  2. 2

    袋に薄力粉と砂糖を入れてモミモミふりふり。
    粉ダマが心配な方はふるってください。

  3. 3

    栗はザクザクと荒く刻んでおく。

  4. 4

    刻んだ栗にみりんを混ぜておく。
    栗のパサつき防止と甘みをプラスするためなので省略可です。

  5. 5

    ボールに味噌とみりんを計り入れたら、ホイッパーで混ぜて味噌の塊をなくしておく。

  6. 6

    ボールに重曹、卵と牛乳、サラダ油を計り入れてさらにホイッパーで良く混ぜる。

  7. 7

    重曹は液体に混ぜた方がよく混ざりキメが細かくなります。
    重曹は2の粉に一緒に混ぜてもOK!

  8. 8

    2の粉を入れて混ぜたら、最後に酢を混ぜる。

  9. 9

    オーブンペーパーをしいたタッパーに生地を流し、4の栗を散らす。

  10. 10

    ふんわりラップをかけたら600wのレンジで2分30秒加熱して完成!
    好きな大きさに切り分けてください。

  11. 11

    加熱時間は目安です。
    必ず爪楊枝や竹串で火が通っているか確認してください。
    生だったら10秒ずつ追加加熱してください。

  12. 12

    包丁にラップを巻いてから切ると、包丁に蒸しパンがくっつかずに切りやすいです。
    試してみてくださいね。

コツ・ポイント

当初、栗をそのまま乗せて作ったらパサついてしまったため、パサつき防止でみりんを混ぜてあります(プラス甘み付け)
生地にもみりんを混ぜる事でしっとりした食感に。
酢を入れてあるので重曹の苦味はありません。
みりんの代わりに蜂蜜でもOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
YossiyGo
YossiyGo @cook_40120440
に公開
重曹を使ったお菓子作りにハマっています。子供がどうやったら食べてくれるか、日々考えています。子供がパクパク食べてくれた物や、旦那の高評価な物をのんびりアップしていこうと思っています。
もっと読む

似たレシピ