●スローフード●簡単!筍の自家製乾物

sachi-mama @cook_40048775
足の速い筍。余ったときは乾燥たけのこを作って保存すれば、便利な乾物になります!
このレシピの生い立ち
筍の水煮を買ったけど半分余った…。しばらく使う予定も無かったので、乾物を作ってみました。
●スローフード●簡単!筍の自家製乾物
足の速い筍。余ったときは乾燥たけのこを作って保存すれば、便利な乾物になります!
このレシピの生い立ち
筍の水煮を買ったけど半分余った…。しばらく使う予定も無かったので、乾物を作ってみました。
作り方
- 1
余った筍の水煮を、8㎜くらいの厚さに切り、2時間ほど塩水に浸します。
- 2
キッチンペーパーなどで水分を軽く取ったら、ザルなどの空気を通すものに並べます。
- 3
ベランダなどで3日干します。できれば日中、一度裏返して、夜は屋内に入れてください。(夜露を避けるため)
- 4
ちなみに1日目。周りが少し縮んで乾燥し始め、色が濃くなりました。
- 5
3日目、完全に乾燥したら、その日は夜露にさらすため、朝まで出しっぱなしにします。この時点でかなり縮みます。
- 6
袋やビンで保存し、使うときは水に入れて戻します。
コツ・ポイント
空気の乾燥している寒い時期がお勧めです。雨の日などは避け、完全に乾燥してからしまってくださいね。
似たレシピ
-
手作りメンマ 「発酵筍」塩だけで発酵 手作りメンマ 「発酵筍」塩だけで発酵
ヨーグルトメーカーで乳酸発酵。捻りがきいためんまの香りがします。乾燥も塩抜きも不要、フレッシュのまますぐに使えます。この後、筍の季節になると毎年作って冷凍しています。 guzavie -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18218698