きのこと白菜の食べる野菜かきたまスープ鍋

鈴木美鈴 @misuzu_suzuki
野菜のうま味がスープに溶け出し、具だくさんのやさしい味のスープです。この1皿で栄養満点。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にある食材で、食べる野菜パワースープを作りました。
きのこと白菜の食べる野菜かきたまスープ鍋
野菜のうま味がスープに溶け出し、具だくさんのやさしい味のスープです。この1皿で栄養満点。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にある食材で、食べる野菜パワースープを作りました。
作り方
- 1
鶏むね肉は斜め削ぎ切りにして●を揉み込む。鶏むね肉の切り方→(レシピID 19846348)野菜を切る。
- 2
鍋に油をひき中火にかけ、白菜の芯、しめじ、えのきを加え、しめじがしんなりするまで炒める。
- 3
白菜の葉、水(100cc)、料理酒を加え蓋をして中火で5分煮込み、水(400cc)を加え沸騰したら中火にし★を加える。
- 4
①とニラを加え中火で2分煮込み、塩こしょうで味を整える。
- 5
強火で溶き卵を鍋の外側から中心に向かって流し入れ、固まり始めたら火を止める。
- 6
ゆでもち麦を入れると食物繊維たっぷりのスープに。ゆでもち麦の作り方→
- 7
①500ccの水に、もち麦100gを加え強火にかけ沸騰したら弱火にして20分炊き火を止め、蓋をしてそのまま冷まします。
- 8
②冷めたらザルに入れ流水で洗い、ぬめりをとりザルに上げて水気をよくきり、冷凍か冷凍保存にします。
- 9
(ゆでもち麦の保存方法・保存期間)・密封容器に入れ冷蔵保存2〜3日。
・密封容器に入れ冷凍保存2~3週間。 - 10
・土鍋で作ると、みんなで囲める鍋にもなります。
コツ・ポイント
・野菜を炒める時は、じっくりとやさしい気持ちで炒めて下さい。野菜のうま味が引き出されます(^^♪
・少量の水と料理酒で野菜を蒸し煮にする事でさらに野菜のうま味が引き出されます。
似たレシピ
-
-
-
もやしと豚ひき肉の食べる中華風スープ鍋 もやしと豚ひき肉の食べる中華風スープ鍋
もやしがシャキシャキ!!中華風のスープですが、卵の甘みが効いてやさしい味のスープです。野菜は1人辺り200gになります。 鈴木美鈴 -
-
-
ワンタンと春雨の食べるわかめスープ鍋 ワンタンと春雨の食べるわかめスープ鍋
さっぱりとした、ワンタン入りのラーメンのスープの味わい。素材それぞれのうま味が染み出て大満足の食べる野菜パワースープです 鈴木美鈴 -
タラとチンゲン菜の食べる豆乳スープ鍋 タラとチンゲン菜の食べる豆乳スープ鍋
野菜とタラのうま味がしっかり出ている、まろやかな食べる野菜パワースープ。たんぱく質、ビタミン、ミネラルが含まれています。 鈴木美鈴 -
お鍋の残り野菜で『白菜ときのこのスープ』 お鍋の残り野菜で『白菜ときのこのスープ』
白菜、キャベツ、椎茸、しめじ、えのきだけなどお鍋で残った野菜、冷蔵庫に余っている野菜をベーコンとコンソメで簡単スープに! Kimigano★ -
-
-
鍋の残り野菜で→白菜&大根の簡単スープ 鍋の残り野菜で→白菜&大根の簡単スープ
白菜と大根はすぐ煮えるので、短時間でできます。野菜の旨みがスープに溶け出して、ホッとする味になりました。miyukiedis
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18220261