うなぎの蒲焼もどき(精進料理)

精進料理の”蒲焼”をご紹介。元々は僧侶の料理ですが、ここで紹介するものは本格的では無く、自分流にアレンジしてます
このレシピの生い立ち
精進料理の”うなぎの蒲焼もどき”をご紹介します。うなぎの味を出す事は出来ませんが、出汁を工夫する事により色々な味が楽しめます。今回は桜海老味の蒲焼にしました。工夫次第でどんな味にも出来、味のバリエーションの多い料理です
うなぎの蒲焼もどき(精進料理)
精進料理の”蒲焼”をご紹介。元々は僧侶の料理ですが、ここで紹介するものは本格的では無く、自分流にアレンジしてます
このレシピの生い立ち
精進料理の”うなぎの蒲焼もどき”をご紹介します。うなぎの味を出す事は出来ませんが、出汁を工夫する事により色々な味が楽しめます。今回は桜海老味の蒲焼にしました。工夫次第でどんな味にも出来、味のバリエーションの多い料理です
作り方
- 1
豆腐に重しをして、よく水切りしておきます。皿などを乗せて、キッチンタオルでくるんでおくと良いです
- 2
山芋の皮を剥き、すりおろします。芽や黒い部分も取り除きます。桜海老をミル又はすり鉢で粉末にします。
- 3
ボールに1.2.その他の材料を入れ、練ります。豆腐が滑らかになるまで練りこみます。食感をよくする重要な工程。
- 4
混ぜ合わせて、まとめておく。
- 5
クッキング シートを適当な長さに切り、その上に半分に切った海苔を置く。パレットナイフで生地を海苔に塗って行く。
- 6
生地を載せたら、パレットナイフで”うなぎ模様になるようにデザインする。この工程が出来不出来を左右する一番重要なところ
- 7
うなぎに見せられるかが、ここで決まる。スーパーの広告の写真を見たり、本物を参考にすると、うまく似せられると思います。
- 8
クッキングシートに乗せたまま、低温の油で揚げる。温度が高いと、爆発して”うなぎ模様”が消えてしまう。
- 9
揚げの作業が終わったら、刷毛で蒲焼のたれをたっぷり塗ってオーブンで焼く。揚げてあるので、きれいに焼き色がついたら終わり。
- 10
串をさして、焼いても良い。より”本物”感が出る。
コツ・ポイント
うまく”うなぎ”に見せられるかは、新聞の折込チラシ(スーパーの広告の写真)を見たり、本物を買ってきて参考にする事により、本物に近くなると思います。私は、勝手に想像だけで作っています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
できたて!? うなぎの蒲焼のあたため方 できたて!? うなぎの蒲焼のあたため方
電子レンジやお鍋で温めるよりおいしい!スーパーなどで買った "うなぎの蒲焼" のあたため方を紹介しちゃいます✿ bewithyou -
その他のレシピ