トマトとソーダのとろとろ2層ジュレ。

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

ビタミンたっぷり、ひんやりおやつ。
トマトのえぐみも無くみずみずしい美味しさ。
混ぜて冷やして、あっという間に作れます。
このレシピの生い立ち
太陽いっぱいの真っ赤でシュワシュワなトマトゼリーが食べたかった!

トマトとソーダのとろとろ2層ジュレ。

ビタミンたっぷり、ひんやりおやつ。
トマトのえぐみも無くみずみずしい美味しさ。
混ぜて冷やして、あっという間に作れます。
このレシピの生い立ち
太陽いっぱいの真っ赤でシュワシュワなトマトゼリーが食べたかった!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 【★トマトジュレ】
  2. 完熟トマト 2個(正味300g)
  3. レモン 小さじ1
  4. いちごジャム(またはハチミツ) 大さじ1〜2(好みで調整)
  5. 粉ゼラチン 5g
  6. 大さじ2
  7. 【☆ソーダジュレ】
  8. 炭酸水 2カップ
  9. ハチミツ、または好みの甘味料 大さじ3
  10. 粉ゼラチン 5g
  11. 大さじ2

作り方

  1. 1

    トマトのへたの部分は切り落とし、頭のほうに包丁で十字に切り目を入れる。
    ヘタの方にフォークを刺し、熱湯にトマトをつける。

  2. 2

    だんだん切れ目から皮がそり返ってきます。
    半分ぐらい反ったら水にさらし、皮をむく。
    スルスル簡単にむけます。

  3. 3

    水に★のほうのゼラチンをふり入れ、5分ほどふやかしておく。
    2のトマトを粗みじん切りにし、ボウルに入れてジャムを混ぜる。

  4. 4

    3のトマトを、鍋またはレンジでトマトが煮くずれるまで加熱する(レンジ加熱なら3分)。
    こんなに水分が
    が出てきます。

  5. 5

    ★のゼラチンをレンジで20秒ほど沸騰させないように加熱して溶かし、4のボウルに混ぜたら、そのまま冷蔵庫で冷やし固める。

  6. 6

    常温のままのソーダ水にレモン汁・蜂蜜を混ぜ、同じようにレンジで溶かした☆を加えて混ぜる。
    こちらも冷蔵庫で冷やし固める。

  7. 7

    【注】ゼラチンはゆるゆる食感の分量なので、固まるのに時間がかかります。
    一晩よ〜く冷やしてください。

  8. 8

    トマトとサイダー両方のゼリーが固まったら、フォークでくずしながらグラスに交互に入れていく。
    あればミントの葉を添え完成!

コツ・ポイント

■今回は無糖のストロベリージャムを使いましたが、はちみつやステビアなどで代用してもよいです。
(ステビアを加える場合はほんの少量でじゅうぶんです。)
■ソーダは常温に戻しておかないと、ゼラチンが一気に固まってしまうので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ