ヘルシーに温野菜と温玉で鱈チャンチャン焼

油を使わず、タラの切り身で温野菜と一緒にガッツリ食べてもらいます。肉好きな方に、豚バラシャブシャブと温玉で誘導します。
このレシピの生い立ち
一般的にチャンチャン焼きは鮭やホッケの半身を使い、ホットプレートや、屋外でBBQでみんなで焼きながら食べます。でも、魚に火が通りにくかったり、油で焼くので野菜が油っぽかったり、タレが熱で味が濃くなり過ぎがち。だからこれで。野菜室もスッキリ。
ヘルシーに温野菜と温玉で鱈チャンチャン焼
油を使わず、タラの切り身で温野菜と一緒にガッツリ食べてもらいます。肉好きな方に、豚バラシャブシャブと温玉で誘導します。
このレシピの生い立ち
一般的にチャンチャン焼きは鮭やホッケの半身を使い、ホットプレートや、屋外でBBQでみんなで焼きながら食べます。でも、魚に火が通りにくかったり、油で焼くので野菜が油っぽかったり、タレが熱で味が濃くなり過ぎがち。だからこれで。野菜室もスッキリ。
作り方
- 1
(味噌たれ)調味料全部を混ぜ合わせます。タレは「もったり」ではなく「さらさら」の感じで。水で薄めて調整も可。味見必須。
- 2
(写真は大人の事情で2人分)生焼けを回避するため、一旦ホイル焼きにしました。時短の為にホイルに包まずに焼いてもよいかと。
- 3
15分ほどホイル焼きした後、ホイルを開いて、軽くコショウをして、強火で両面の水分を飛ばします。
- 4
3の後、盛りつける際の表面のみに1をうっすらと塗り強火で、味噌が焦げる前後まで焼く。味付けというより、化粧させる為。
- 5
野菜を広皿に載せ、軽く水滴をかけ、ラップして1分半程電子レンジでチンし、放置。豚バラは鍋に湯を沸かしシャブシャブしておく
- 6
(温玉)耐熱容器に水200ccを入れ卵を落とし、1分から1分半加熱。面倒な方は、市販の温玉の方が美味しかったりして。(笑
- 7
余熱で加熱が進むので、別皿に水を入れ温玉くん緊急避難中。写真はちょっと火がはいりすぎだなぁ。
- 8
野菜をドーナツ型に盛り、鱈を中心に置き、豚バラ、温玉、トマトを盛り、肉には差し色にパセリなどを。味噌だれの残りを別皿に。
コツ・ポイント
タラが好きな方は、生タラを使い、焼く際に塩コショウをしての方がよいかも。魚を好まない方は、生臭さを回避する為に塩タラを使い、濃い味系で。野菜も肉もタラも、別皿に添えた味噌だれで食べるので、1のときに自分好みの味に決めてね。甘めの設定を推奨。
似たレシピ
-
豚しゃぶの温野菜サラダ(梅風味) 豚しゃぶの温野菜サラダ(梅風味)
お野菜タップリの温野菜サラダに豚肉のしゃぶしゃぶをのせて見ました。サッパリしたドレッシングでお野菜が沢山食べられます。 ちょびボンⅡ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ