和食・かぼちゃの煮物(含め煮)お弁当にも

Ta—Ke—O
Ta—Ke—O @cook_40096800

カテゴリ「かぼちゃ」に掲載。

味が甘口でボリューム満点。おかずにおやつにもなる和食定番。

膳は森田清照氏作の越前漆器
このレシピの生い立ち
・わが家では、味が甘口で、ボリューム満点ですので、おやつ代わりにもなって重宝してます。

・写真の膳は、森田清照氏作の越前漆器
デザインは民芸的でありながら繊細で即興的な作りを感じさせる和風モダン。そんな膳がレシピを引き立ててくれそうです。

和食・かぼちゃの煮物(含め煮)お弁当にも

カテゴリ「かぼちゃ」に掲載。

味が甘口でボリューム満点。おかずにおやつにもなる和食定番。

膳は森田清照氏作の越前漆器
このレシピの生い立ち
・わが家では、味が甘口で、ボリューム満点ですので、おやつ代わりにもなって重宝してます。

・写真の膳は、森田清照氏作の越前漆器
デザインは民芸的でありながら繊細で即興的な作りを感じさせる和風モダン。そんな膳がレシピを引き立ててくれそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. かぼちゃ 600g
  2. 調味料
  3. だし 約300g(かぼちゃの約半分かぶる量)
  4. 砂糖 大さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. 薄口しょうゆ 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    かぼちゃは、スプーンで種とワタを取り除き、皮の固い部分などところどころ削りとり、大きめの一口大に切ります。

  2. 2

    かぼちゃを皮を下にして鍋に入れて、だしを加え中火で煮ます。沸騰したら弱火にし、落とし蓋をして2~3分煮ます。

  3. 3

    さらに、砂糖、みりんを入れ、落とし蓋をのせ、2~3分煮て、甘みを含ませます。

  4. 4

    最後に薄口しょうゆを加えて、かぼちゃの堅さを確認しながら、弱火でとろとろ煮汁がほぼなくなるまで煮ます。

  5. 5

    鍋を火から下ろして、そのまま味を含ませます。

  6. 6

    レシピやうつわも紹介しているプログにもお立ち寄りください。

    http://ameblo.jp/cookphoto/

コツ・ポイント

・かぼちゃを煮るときですが、だしが沸騰するまでは、中火ですが、その後はあくまでもとろとろと弱火にして下さい。火が強いとかぼちゃが煮崩れします。串で堅さを確認して下さい。

・煮汁がほぼなくなるまで煮て下さい。味がかぼちゃに染みこみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Ta—Ke—O
Ta—Ke—O @cook_40096800
に公開
♪物語のある「うつわ」♪最近うつわ(器)に興味を持ち始めました。眺めたり、手に取ったりして、うっとりした気持ちに。物語を感じたりして、心の栄養になります。特に作家もののうつわ中心に普段から気楽に使えるものを取り上げます。そんなうつわに合った素敵なレシピを紹介していきたいと思います。「うつわ」など紹介のプログ  http://ameblo.jp/cookphoto/  にもどうぞ。
もっと読む

似たレシピ