茶わん蒸し

輝くもりちゃん
輝くもりちゃん @cook_40129205

茶わん蒸しと言うと、一手間かかって、めんどくさいと思っちゃうけど、これだと結構簡単だと思えます。
このレシピの生い立ち
茶わん蒸しって、食べたいけど、めんどくさい。だけど、3人分作る時、卵2個で3人分作ると覚えました。卵2個割り入れ、茶わん蒸し用の茶わんで水2杯、そうすると、3人分の分量になります。だし汁を冷ます時間がいらないよう考えました。

茶わん蒸し

茶わん蒸しと言うと、一手間かかって、めんどくさいと思っちゃうけど、これだと結構簡単だと思えます。
このレシピの生い立ち
茶わん蒸しって、食べたいけど、めんどくさい。だけど、3人分作る時、卵2個で3人分作ると覚えました。卵2個割り入れ、茶わん蒸し用の茶わんで水2杯、そうすると、3人分の分量になります。だし汁を冷ます時間がいらないよう考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 2個
  2. 本だし 小さじ1/2
  3. お湯 30ml
  4. 300ml
  5. 小さじ1/2
  6. お酒 小さじ1
  7. みりん 小さじ1
  8. 【具】冷蔵庫の残り物
  9. ゆでたけのこ 少量
  10. ちくわ 1本
  11. 冷凍ほたて 2個
  12. ほうれん草(茹でたもの) 少量

作り方

  1. 1

    卵をボールに割り入れ溶いておきます

  2. 2

    別のボールに本だしを入れ

  3. 3

    少量のお湯でとかします。

  4. 4

    写真は軽量カップですが、茶わん蒸しの茶碗で2杯(300ml)
    の水を入れ冷めただし汁を作ります。

  5. 5

    卵にだし汁を加えます。調味料を加え、

  6. 6

    その後、別のボールに卵液をアミで、卵のカラザ(白いヒモみたい)の部分などを裏ごしします。

  7. 7

    茶わんの中に冷蔵庫に余っていた具を入れます。この日は、たけのこご飯にするたけのこを少量

  8. 8

    ちくわと、ホタテがちょっとずつあり、ほうれん草のお浸しのために茹でたものを少量入れました。

  9. 9

    泡を除いた卵液を

  10. 10

    茶わんに加えて行きます。

  11. 11

    蒸し器に入れます。茶わんの蓋もします。(茶わんに蓋をしない時は蒸し器の上に布巾をかけ蒸気が落ちないようにします。)

  12. 12

    蒸し器の蓋は、すみきり、といってほんのちょっとすき間を空けます。(温度が90度で保てる)中火で15〜20分。

  13. 13

    強火だと巣が立ち失敗するので、様子を見ながら、ようじを指して、卵液が澄んだ状態になったら

  14. 14

    出来上がりです。*ゆるい(濃度の薄い)茶碗蒸しにしたい時は、弱火で倍以上(45分くらい)の時間蒸せばできます。

コツ・ポイント

4人分の時は、卵3個(卵1個50gとして) だし汁500mlにしてください。卵:だし汁=1:3〜4 程度が程よい柔らかさです。
お子さんのいるお家はだし汁を牛乳に替えて、栄養価の高い(病院の厨房でロイヤールと言った)茶碗蒸しとなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
輝くもりちゃん
輝くもりちゃん @cook_40129205
に公開
管理栄養士・心理カウンセラーのもりちゃんです。『本当は誰にも教えたくない!私のダイエット法』出版しました。アマゾンhttps://amzn.to/2OQPR61kindleストア(電子書籍はこちら)https://amzn.to/2TdacW0
もっと読む

似たレシピ