モリっと具沢山冷汁

Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad

あじの独特のおいしさは、旨味成分グルタミン酸やタウリンによるもの。タウリンは、心臓機能を強化し動脈硬化などの予防に◎。

このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士がご提案するレシピです。
「おいしい健康・脂質異常症」で栄養バランスのよい1日の献立を掲載しています。

モリっと具沢山冷汁

あじの独特のおいしさは、旨味成分グルタミン酸やタウリンによるもの。タウリンは、心臓機能を強化し動脈硬化などの予防に◎。

このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士がご提案するレシピです。
「おいしい健康・脂質異常症」で栄養バランスのよい1日の献立を掲載しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 胚芽 50g
  2. 大麦押麦 25g
  3. 120g
  4. あじの開き 60g
  5. 胡瓜 30g
  6. みょうが 20g
  7. トマト 30g
  8. しそ 1g
  9. 煮干しだし汁 100g
  10. 赤味噌 8g
  11. ごま(乾) 0.5g

作り方

  1. 1

    胚芽米を研ぎ、炊飯釜に胚芽米、大麦(押麦)、水を入れ、30分ほど浸水させ、通常通りに炊く。

  2. 2

    あじの開きは、グリルで焼く。焼き上がったら身をほぐし、粗熱をとる。

  3. 3

    鍋に煮干しだし汁を入れて火にかけ、温まったら赤味噌を溶き入れる。粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて冷やす。

  4. 4

    胡瓜は輪切り、みょうがは斜め切り、トマトはへたを取り、食べやすい大きさの乱切り、しそは千切りにする。

  5. 5

    ボールに2(あじの開き)と4(しそ以外の野菜)を入れ、混ぜ合わせる。

  6. 6

    器に炊き上がった麦入りご飯を盛り、5(あじの開きと野菜)をのせ3(味噌スープ)をかける。

  7. 7

    しそを添えて、ごま(乾)をふり、出来上がり。

コツ・ポイント

暑くて食欲がわかないこの時期に冷たくて食べやすい一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad
に公開
富士産業㈱は、全国の病院や老人ホームで実際に患者さんやご高齢の皆様に食事を作っている会社です。いつも「自分の子供が、病気になった時どんな食事が良いのかな」「おばあちゃんが食べやすい御飯をどうしよう」等と考えながら40年が経ちました。管理栄養士の「工夫」、板さんの「腕」、主婦の「家庭の力」を集めて、にぎやかに食事を作っています。病気の方や介護が必要な皆さんとそのご家族のお役に立てれば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ