鯛の湯引き

ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391

湯引きなら、皮剥ぎをしなくても大丈夫
お造りより簡単に出来ますよ~(*^^)v
このレシピの生い立ち
我が家では鯛1尾を三枚卸しに鯛ずくし3品
潮汁(あら汁)・湯引き・鯛めしを作ります。
同時に作るのに、皮はぎがどうしても面倒で
皮はぎをしなくても美味しく食べれるか…
考えて出来たレシピです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 刺身用鯛(三枚卸し) 半身
  2. 付け合せ(きゅうりもみ等) お好みで
  3. わさび、醤油 お好みで

作り方

  1. 1

    半身を用意します。

  2. 2

    中骨を切り取ります

  3. 3

    皮目に浅く切り目を入れます。

  4. 4

    鯛のまな板を、流しに持って行って
    熱湯をかけて霜降りにします。

  5. 5

    裏返して、同じ様に熱湯をかけて霜降りにします。

  6. 6

    氷水に浸け冷まします。

  7. 7

    キッチンペーパーに包んで、水気をふき取ります。

  8. 8

    食べよい大きさに切ります。

  9. 9

    器に盛り付けます。

コツ・ポイント

鯛に熱湯をかける時は、手早くほんの一瞬にして
余熱で火が通り過ぎないようにしましょう。

冷水に浸けて冷ます時も、手早く浸け過ぎない様にしましょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391
に公開
こんにちは「ukulele大好き」です(*^。^*)高齢者施設の総括栄養士です。転勤族から生まれ故郷の福岡に戻りました。料理やお菓子作りは小さい時から母の雑誌「ミセス」の大倉舜二さんの料理写真に憧れ作り始めました♡福岡県は新鮮な海や山の幸とても美味です。主人と柴犬はなと暮らしてます 自宅の庭で薔薇の季節にオープンガーデン&カフェやってみたいです。
もっと読む

似たレシピ