中華薬膳風*鶏ちゃんこ

楽居料理
楽居料理 @cook_40059604

鶏団子のほかに豚肉も加えました。材料の旨味たっぷりの鍋です。
このレシピの生い立ち
相撲ちゃんこを、中華鍋風にアレンジしてみました。
団子の茹で汁をそのまま鍋にし、花山椒やクコの実でスパイシーに。

中華薬膳風*鶏ちゃんこ

鶏団子のほかに豚肉も加えました。材料の旨味たっぷりの鍋です。
このレシピの生い立ち
相撲ちゃんこを、中華鍋風にアレンジしてみました。
団子の茹で汁をそのまま鍋にし、花山椒やクコの実でスパイシーに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 昆布 適量
  2. 適量
  3. 適量
  4. 花椒 適量
  5. 鶏団子
  6. 鶏ひき肉 300g
  7. 豚ひき肉 200g
  8. 長ネギ(みじん切り) 1本
  9. 生姜のしぼり汁 小さじ1
  10. 1個
  11. 大さじ1
  12. 味噌 大さじ1
  13. 片栗粉 大さじ1
  14. みりん 大さじ1
  15. 鍋材料
  16. 春雨 1袋
  17. 長ネギ 4本
  18. 白菜 1/2
  19. 干ししいたけ 4枚
  20. 舞茸 1パック
  21. 春菊 1束
  22. 油揚げ 1枚
  23. クコの実 適量

作り方

  1. 1

    鶏団子の材料をボウルに合わせ、手でよく練る

  2. 2

    春雨は熱湯で堅めに茹でて、6㎝長さぐらいに切る

  3. 3

    干し椎茸は水で戻し、一口大に切る。白菜、春菊、長ネギは4cm長さに切る。舞茸は小房に分ける

  4. 4

    油揚げは、軽く湯通しし、短冊に切る

  5. 5

    クコの実は酒に浸して置く

  6. 6

    鍋に水を張って、酒1/2カップ、椎茸の戻し汁、出し昆布をいれて、火にかける

  7. 7

    鍋が沸いて来たら、鶏団子の半量と白菜の茎の部分、油揚げを先に煮て、あとは適宜、鍋に入れて楽しむ

  8. 8

    クコの実は鍋で煮込まず、薬味として味わいます

コツ・ポイント

鶏団子は鶏だけではなく豚も合わせたほうが、コクが増します。
手でよく練り、粘りが出るまで練るのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
楽居料理
楽居料理 @cook_40059604
に公開
豊島区にある認知症予防サークル「楽居」に集まった仲間で料理を楽しんでいます。楽居サイトはこちら https://sites.google.com/site/rakkyosite/
もっと読む

似たレシピ