大根の葉の田舎ふりかけ&青とん味噌

マキシマス
マキシマス @cook_40122764

東北の知人に教わった、大根の葉の田舎風ふりかけ。ご飯が足りなくなります。大根の葉が手に入ったら是非作ってみましょう。
このレシピの生い立ち
ざうおでアルバイトしていた頃に刺し場の板さんにまかないとして教えてもらいました。ふりかけだけでも相当美味しいのですが、青とん味噌を加えることで劇的に変化します。またこの味噌は色々な料理に使えますし、冷蔵庫で半年間ほど持ちます。

大根の葉の田舎ふりかけ&青とん味噌

東北の知人に教わった、大根の葉の田舎風ふりかけ。ご飯が足りなくなります。大根の葉が手に入ったら是非作ってみましょう。
このレシピの生い立ち
ざうおでアルバイトしていた頃に刺し場の板さんにまかないとして教えてもらいました。ふりかけだけでも相当美味しいのですが、青とん味噌を加えることで劇的に変化します。またこの味噌は色々な料理に使えますし、冷蔵庫で半年間ほど持ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根の葉 一本分 約90g、乾燥の葉の場合、戻す前 40g
  2. ごま 大さじ1
  3. 釜揚げしらす(じゃこ 50〜80g
  4. 和風だし(顆粒) 1本半(12g)、大さじ2
  5. 酒(できれば飲用のもの) 大さじ2
  6. 醤油 小さじ1
  7. 本みりん 大さじ2
  8. 削り節(細か目) 約15g
  9. 白ごま 大さじ1
  10. お茶の葉(なくても良い) 小さじ1〜お好み
  11. ★無添加味噌(好みのモノ) 約700〜750g
  12. ★砂糖 小さじ2
  13. ★本みりん 大さじ3
  14. ごま 大さじ2
  15. 青唐辛子 10本〜15本
  16. ★すりおろしにんにく(お好みで、無くても良い) 1〜2欠片
  17. ◇保存容器 味噌用 800mlサイズ

作り方

  1. 1

    都会では手に入りにくい大根の葉。夏の葉は硬く冬は柔らかい。一本分の約90gを使います。乾燥の葉はスーパーに売っています。

  2. 2

    茎は細かく刻みますが葉は炒めると縮むので1cm程度でOKです。

  3. 3

    フライパンにごま油を熱し、中火でしらす干を炒めます。次に大根の葉を投入します。

  4. 4

    本みりん、ほんだし、酒、醤油を入れてよく絡めます。弱火にします。水気を飛ばしながら削り節投入して全体を混ぜます。

  5. 5

    お好みでお茶の葉を少量一緒に炒ると、甘さを抑え深い香ばしさが出ます。殺菌作用で長持ちする。。。かもしれません。

  6. 6

    湯気が少なくパラっとしてきたら白ごまをふって混ぜ、冷めたら完成です。水気が少ないほど長持ち(冷蔵庫で7〜10日)します。

  7. 7

    次に★青とん味噌です。市販の無添加・味噌(出汁が入っていないタイプ)約750gを使いました。

  8. 8

    ごま油を熱し、刻んだ青とうがらしを炒めます。軽く火が通ったら味噌を投入します。

  9. 9

    みりんと砂糖を入れたら、焦げやすくなるので弱火にします。お好みで生のにんにくをすりおろして加えます。

  10. 10

    冷ました後に800mlの容量の保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。冷奴、焼きおにぎりetc と色々使えて便利です。

コツ・ポイント

青とうがらし(青とん)は5月〜9月が旬でスーパーに並びます。私は真空パックで冷凍保存し、大根の葉が手に入ったタイミングで作りましたが、とうがらしの辛さが飛んでいました。旬のものを使った場合、青とうがらし10本でもそこそこの辛さになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マキシマス
マキシマス @cook_40122764
に公開
都内港区在住福岡県出身のマキシです。2016年の8月にBBQインストラクター初級講座を受けました。BBQの奥深さに驚きました。大食いが出来ない歳になりました。命終える時は外国で色々な景色を見たい。
もっと読む

似たレシピ