菜の花のパスタ 春風と共に

春らしさを感じられる一品を
このレシピの生い立ち
なんとなく春らしさを料理で表現してみたかったので!桜の塩漬けはお飾りなので無くてもOKです!大き目のお皿にパスタを盛り付け、桜の枝をを飾るのも一興かも?竹の子を加えても全然Okだと思いますが、その場合は少々、しょう油を加えるといいかもです!
菜の花のパスタ 春風と共に
春らしさを感じられる一品を
このレシピの生い立ち
なんとなく春らしさを料理で表現してみたかったので!桜の塩漬けはお飾りなので無くてもOKです!大き目のお皿にパスタを盛り付け、桜の枝をを飾るのも一興かも?竹の子を加えても全然Okだと思いますが、その場合は少々、しょう油を加えるといいかもです!
作り方
- 1
菜の花は茎を1cm切り落とし、約半分に切る(大体一口大の食べ易い大きさになるように切ってね)。ベーコンは1cm幅に切る。
- 2
パスタを茹でるお湯を沸かし塩を加え、沸騰したらまず菜の花の茎を先に入れ、その後に葉先の方を入れる。
- 3
1~2分程度茹でたらざるにとり、水でしめてから、よく水気を絞っておく。
- 4
フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火でにんにくを炒める。香りが出てきたらベーコンも炒める。
- 5
ベーコンにある程度火が入ったら菜の花を入れ、一緒に炒める(ただし菜の花は炒め過ぎると色が悪くなるので1分で十分)。
- 6
パスタのゆで汁を少しづつ加えてオリーブオイルと馴染む様にフライパンを縦にゆすり、ソースを乳化させる。
- 7
パスタが茹で上がる約1分前になったらフライパンに移し、ソースとよく絡むように良く混ぜ合わせ、調味料とバターを加える。
- 8
ソースと調味料を合わせる時、火加減が強過ぎるととパサパサになってしまうので、余熱で一気に混ぜるといいでしょう。
- 9
パスタがソースと良く絡んだら、お皿に盛り付け、塩抜きしておいた桜の塩漬けを飾って出来上がり!
コツ・ポイント
菜の花は茎と葉先で茹で上がる時間が違うので茹で時間を調整してやること。また炒め過ぎると色合いも悪くなるし、味のえぐみも出てくるので注意して下さい。
基本、ベーコンやパスタのゆで汁で塩分は足りていると思うので味付けに塩はいらないかと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
*菜の花とベーコンの柚子胡椒パスタ* *菜の花とベーコンの柚子胡椒パスタ*
☆ピックアップ600人話題入り感謝です☆春の訪れを知らせる菜の花のスパゲッティー♪ほろ苦い春の香りを楽しんでね(^^) ジュエリーママ -
-
-
-
-
その他のレシピ