
特大ロールケーキ

あんまり大きいのでみんなの記憶に残るロールケーキになります。
びっくりさせるために、みんなの前で切り分けます!!
このレシピの生い立ち
荻田尚子さんの、『正解がわかるお菓子教室』を参考に、我が家のオーブンレンジの大きさに合わせて分量を変更しました。
特大ロールケーキ
あんまり大きいのでみんなの記憶に残るロールケーキになります。
びっくりさせるために、みんなの前で切り分けます!!
このレシピの生い立ち
荻田尚子さんの、『正解がわかるお菓子教室』を参考に、我が家のオーブンレンジの大きさに合わせて分量を変更しました。
作り方
- 1
準備
・小麦粉はふるう。
・バターは耐熱容器に入れて電子レンジで600w30秒加熱。 - 2
・くだものを巻きやすい大きさに切っておく。
・天板にクッキングシートを敷く。
・オーブンは190度に予熱する。 - 3
スポンジ生地を作る。
ボウルに卵を割り入れて泡だて器でほぐし、砂糖を加えて混ぜる。 - 4
湯煎にかけながらまぜ、卵液を温める。ポイント☆1参照
- 5
卵液が人肌程度になったら湯煎からはずし、ハンドミキサーの高速で泡立てる。すくったときに生地で字がかけるくらいの状態まで。
- 6
小麦粉をもう一度ふるいながら、表面全体に散らすように入れる。
- 7
ゴムベラで底からすくい上げるようにして混ぜる。
- 8
粉が見えなくなったら、溶かしバターをゴムベラで受けながら表面全体に散らし、同様に混ぜる。ポイント☆2参照
- 9
バターの筋が見えなくなってから約20回、つやが出るまで混ぜる。
- 10
天板の中央に入れカードかゴムベラで表面をならす。
- 11
180度のオーブンで10分ほど、焼き色がつくまで焼く。シートごと天板からはずし、板などの上で冷ます。
- 12
完全に冷めたらそこのシートをはがし、新しいシートの上にのせる。
- 13
クリームを作る
ボウルに生クリームをと砂糖を入れて八分立てにする。 - 14
スポンジにクリームをのせ、パレットナイフなどで手前を厚めに、巻き終わりに向かって薄めに塗り広げる。ポイント☆3参照
- 15
手前は小さく巻いて芯にするので広めに開けておく。フルーツを並べる。
- 16
巻くとクリームとフルーツが押し出されるので、巻き終わりも5cmほどあける。
- 17
手前を小さく折るように曲げ、それを芯にして下のシートと持ち上げるようにして、あまり力を入れずに一気に巻く。
- 18
巻き終わったら、全体を手で軽く押さえて形を整える。巻き終わりを下にしてラップで包み、冷蔵庫で一時間以上冷やす。
- 19
冷やすことで生地とクリームがなじみ、切り分けやすくなる。
コツ・ポイント
☆1卵は温めてから温める⇒砂糖がよくとけ、泡立ちがよくなる。
☆2バターはゆるい状態で加える⇒バターは底にたまりやすく混ざりにくいため、必ず暖かい状態で加える。
☆3クリームは巻き終わり側を薄く塗る!⇒巻くとクリームが押し出されていくため。
似たレシピ
その他のレシピ