『自称鶏ハム』簡単旨いヘルシー♪

ザッツ!(雑?!)
ジップロックで寝かせる事無く茹で汁活用リピートリピート放置ハム(^^)
『自称鶏ハム』ですよ〜(笑)
このレシピの生い立ち
何度か作り最近こちらで落ち着いてる茹で汁液です(^^)
正解の鶏ハムはジップロックに入れて作る見たいですが、まだ作った事ないです(^_^;)
チャーシューの要領で鶏ハム作れるかな?!
で、スタートした自称鶏ハムです(笑)
相方氏考案レシピ!
『自称鶏ハム』簡単旨いヘルシー♪
ザッツ!(雑?!)
ジップロックで寝かせる事無く茹で汁活用リピートリピート放置ハム(^^)
『自称鶏ハム』ですよ〜(笑)
このレシピの生い立ち
何度か作り最近こちらで落ち着いてる茹で汁液です(^^)
正解の鶏ハムはジップロックに入れて作る見たいですが、まだ作った事ないです(^_^;)
チャーシューの要領で鶏ハム作れるかな?!
で、スタートした自称鶏ハムです(笑)
相方氏考案レシピ!
作り方
- 1
おうちお鍋のサイズで調整下さいませ。
調味料は主ベース創味シャンタンな鶏ガラスープ♪
しょっぱいくらいのお味付けでOK! - 2
茹で汁液を作ります(^^)
*材料をおうちのお鍋へ入れ煮立たせます。 - 3
何度か作って*材料は必須なスタンダードなお味です。
酒や玉ねぎなどお好みでプラス下さい。
玉ねぎ使用場合は少し煮ますよ。 - 4
とある日の今回は*材料調味料へ玉ねぎプラスでまず豚の塊肉やゆで卵を煮ております(^^)
茹で汁液の追加お味付けは自由〜♪ - 5
今回の*茹で汁液は豚の塊肉を30〜40分程煮て頂いてからの茹で汁液なので追加水を差してから鶏ハムを作っております(^^)
- 6
さて自称鶏ハム(^^)
ちょいとしょっぱいお味付け茹で汁液完成したら、鶏むねの皮は剥ぎ、また余分な脂はカット! - 7
写真は豚塊肉煮てからの茹で汁液だけど、その茹で汁液で鶏むね肉を5分程煮るのみです(^^)
後は火を止め蓋をし冷まします♪ - 8
蓋をし茹で汁液に漬けた状態で鶏むね肉を完全に冷まし、しっかりお味を染み込ませますよ。
冷めたらお好みサイズにカットです♪ - 9
後は盛り付けて頂きま〜す♪
5分程茹煮て後は余熱調理なので結構しっとり鶏ハム♪
厚めの胸肉の場合は2・3分プラス下さい。 - 10
保存の場合は、茹で汁液に漬け完全に冷めたらラップに1枚づつ巻き冷蔵庫へ。
食べたい量だけカットしてサラダにも便利ですよ♪ - 11
茹で汁液で5分程煮て火を止め蓋をやり余熱調理。
後は冷ますのみです(^^)
簡単だけど美味しいですよ♪ - 12
茹で汁液で何度か鶏ハム作ったら、また再利用も出来ますよ♪
ラーメンやチゲのスープなどのお味付けに茹で汁液は活用可能です♪ - 13
お好みお野菜を炒め、途中茹で汁液も加え炒め、最後にごま油をたらり♪
簡単な中華な炒め物にも! - 14
同じく余熱調理なレシピ「茹で鶏の白いタレ~」鶏むね肉や鶏肉はあまり熱を通さず保温調理で柔らかくです→ID:17652469
- 15
「茹で鶏&卵スープ」→レシピID:17729811
- 16
放置プレーな自称鶏ハム♪
リピートリピートお肉変えて作れる茹で汁液は大変便利です(^^)
いつも3回以上は使用してます♪ - 17
リピートリピート活用タレのチャーシュー編!
テーマは『ラーメン屋のチャーシュー』→レシピID:19717781
コツ・ポイント
*材料で茹で汁液を完成後→鶏むねは5分程煮て火を止め保温調理♪
冬到来のこの時期なら茹で汁液は冷蔵庫保存せずで何度もリピートリピートで使用可能です(暑い場合は茹で汁液は冷蔵庫保存で)
何度か使用して濃くなったら水をプラスして下さい。
似たレシピ
-
-
低温調理でしっとり鶏ハム(電気圧力鍋) 低温調理でしっとり鶏ハム(電気圧力鍋)
低温調理ならではのしっとりした仕上がりが特徴の鶏ハムレシピ。時間こそかかりますが放置しておくだけなので手間なく作れます♪ LITHON公式 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ