フライ用ワカサギの冷凍保存(バラ凍結)

この状態まで用意しておくと,あとは揚げるだけなので,新鮮なワカサギが沢山手に入ったらチャレンジしてみてください。
このレシピの生い立ち
生ワカサギの冷凍保存(レシピID :18253230)に次いで,あらかじめパン粉を付けた「フライ用ワカサギ」の冷凍保存(バラ凍結)の方法を紹介します。茨城県内の禁漁(1/21~2末)間近ですので,手に入れたら冷凍保存をおススメします。
フライ用ワカサギの冷凍保存(バラ凍結)
この状態まで用意しておくと,あとは揚げるだけなので,新鮮なワカサギが沢山手に入ったらチャレンジしてみてください。
このレシピの生い立ち
生ワカサギの冷凍保存(レシピID :18253230)に次いで,あらかじめパン粉を付けた「フライ用ワカサギ」の冷凍保存(バラ凍結)の方法を紹介します。茨城県内の禁漁(1/21~2末)間近ですので,手に入れたら冷凍保存をおススメします。
作り方
- 1
パン粉付きワカサギを角バットの網の上に並べていきます。隣り同士がくっついても構いません。
- 2
このまま冷凍庫に入れて,約2時間ほど凍結させます。
- 3
冷凍庫から取り出し,1尾づつにします。結構簡単に外れます。
- 4
あとは,袋に入れて再び冷凍庫内で保存します。
- 5
ちなみに,唐揚げ用などの粉付きワカサギでも,同じように並べて冷凍したあとに,バラバラにすることができます。
- 6
もしくっついたワカサギがあっても,手でカンタンに外せます。(※写真は塩コショウと小麦粉,左はカレー粉を混ぜたものです)
- 7
バラ凍結4種
①生ワカサギ
②パン粉付き
③小麦粉付き
④カレー粉混合
いつでも使えて便利です。
コツ・ポイント
生ワカサギと違ってパン粉や小麦粉など粉付きは,ぎっしり並べて凍結しても後で簡単に外すことができました。やはりバラ凍結は必要な量だけすぐに取り出せるので便利です。なお,粉付きタイプは凍ったまま油に入れてもハネるなどの問題はありませんでした。
似たレシピ
その他のレシピ