晩茶マフィン

オーサワジャパン
オーサワジャパン @cook_40147592

乳製品などの動物性食材を使わずにつくった、爽やかなお茶の風味のマフィンです
このレシピの生い立ち
紅茶のマフィンの特徴はなんといっても香りです。晩茶でつくっても、やはりお茶の香ばしさが楽しめるマフィンになりました。晩茶と豆腐と豆乳で作ったマフィンをぜひ味わってみてください。

晩茶マフィン

乳製品などの動物性食材を使わずにつくった、爽やかなお茶の風味のマフィンです
このレシピの生い立ち
紅茶のマフィンの特徴はなんといっても香りです。晩茶でつくっても、やはりお茶の香ばしさが楽しめるマフィンになりました。晩茶と豆腐と豆乳で作ったマフィンをぜひ味わってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. A
  2. 薄力粉 100g
  3. 全粒薄力粉 100g
  4. 重曹 4g(小さじ1)
  5. ベーキングパウダー 4g(小さじ1)
  6. オーサワの薪火晩茶 大さじ1~1.5(ミルサーで粉末に)
  7. B
  8. 絹豆腐 1パック(120g)
  9. レモン 20g
  10. オーサワのなたねサラダ油 45g
  11. 豆乳 75ml
  12. オーサワの有機メープルシロップ 30g
  13. やし糖 30g
  14. 石垣の塩 3g

作り方

  1. 1

    まず豆腐は水を切っておきます。

  2. 2

    マフィン型に紙ケースを敷いておきます。オーブンは180℃に予熱し始めます。

  3. 3

    Aの材料をボウルにふるい入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。

  4. 4

    Bの材料を別のボウルに入れ、ハンドブレンダーでマヨネーズのようにふんわりなめらかになるまで撹拌します。

  5. 5

    AにBを入れ、ゴムベラでツヤが出るまで混ぜます。

  6. 6

    5の材料を、マフィンの型に均等に入れます。

  7. 7

    180℃に温めておいたオーブンで15分焼き、反転させて150~160℃で10分焼きます。

  8. 8

    竹串を刺して、生地がついてこなければOK。つぶさないよう、型から出して冷ませば出来上がりです。

コツ・ポイント

普通のマフィン同様、生地の撹拌が不十分だと焼いたときの出来上がりに影響しますので、しっかり行ってください。また豆腐の水切りを十分にしてください。薪火晩茶は粉末にすると生地に色がつき、きれいな出来上がりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オーサワジャパン
に公開
マクロビオティックとは、「玄米菜食を中心として、その土地でとれたものを、その旬に食べる」を基本とした、自然の法則に調和する生き方です。肉類・卵・乳製品を控え、また農薬・化学肥料・合成添加物を使用しない、身体に負担の少ない食品を開発しています。商品は直営店、全国の自然食品店、またはリマの通販で購入できます。通販はこちらからご利用いただけます。https://lima-netshop.jp/
もっと読む

似たレシピ