**母から習った…金時豆**

'09.3.30話題入り♪
母から習って作り続けている私の味。
じっくり、ゆったり、時間をかけて作ります。
このレシピの生い立ち
義母の病院へ持っていくために作ったので、ついでにレシピも書きました。
**母から習った…金時豆**
'09.3.30話題入り♪
母から習って作り続けている私の味。
じっくり、ゆったり、時間をかけて作ります。
このレシピの生い立ち
義母の病院へ持っていくために作ったので、ついでにレシピも書きました。
作り方
- 1
金時豆に(できれば)浄水をたっぷり入れ、タンサンと塩を入れてよく混ぜ、一晩漬けておく。
- 2
一晩つけたもの。
- 3
鍋はなるべく広いもの。(豆が重ならないほうが綺麗にできる)。強火にかけます。
- 4
ぐわーっとわいてきます。タンサンの泡がブクブク出ます。
- 5
ザルにザーッとあけます。鍋についたアクをさっと洗います。
- 6
鍋に豆を戻し、水(できれば浄水)をかぶるくらい入れます。
- 7
強火でもう一度沸かします。アクが出てきます。
- 8
お玉などでアクを綺麗にすくいます。
- 9
ここからは極弱火で、時間をかけて豆を茹でます。(ここを圧力なべでなさってもかまいません)
- 10
途中、ゆで方にムラがでないように鍋のふたにお箸をかませたりします。(こうするとグラグラならない)
- 11
豆が常に湯の中にあるように。鍋の外側の豆も内側の豆も平均に柔らかくなるように。25~30分くらいはかけます。
- 12
柔らかくなってきたら、混ぜてはいけません。
豆をお皿に投げ付けて、ぺとっとひっくつくらいがベストです。 - 13
私は余熱も利用して、お鍋を手で触れるくらいまで、ほおっておきます。
それから、湯を捨てます。ザルなどは使いません。 - 14
湯を捨てるときは、鍋を傾けて、右側からザーっと。
残っても大丈夫。 - 15
続いて左側からちょろちょろと湯を捨てます。なるべく捨てます。豆をつぶさないように。残ってもかまいません。
- 16
湯はほとんどなくなり、豆だけにします。
- 17
別の小鍋に砂糖と塩、水50ccを入れて火にかけます。(中弱火)
- 18
ふつふつしてきたら…
- 19
豆の上から全体にかけます。
- 20
小鍋には溶け残った砂糖と塩が…。
ここに残りの水50ccを入れて… - 21
鍋をゆすぐようにして、残った砂糖と塩を溶かし、
- 22
豆にかけます。
- 23
ぺーパータオルに8か所くらい穴をあけます。(8つくらいに折って手で切り目を入れます)
- 24
最初は強火。(ここがコツです)ぐわーっとわいてきたら、さっきのペーパータオルをかぶせます。
- 25
まだ強火です。切り込みを入れることでペーパータオルが浮き上がりません。
- 26
ペーパータオルの上に煮汁が染みてきたら、弱火です!(これをやっておかないと下だけが甘く、上の方は味がない豆になるのです)
- 27
ここからは超弱火が望ましいです。時間をかけて豆にしっかり味を含ませます。
- 28
時々タオルをはぐって、鍋をふって、上下を返します。絶対に混ぜません。豆がつぶれますので。
- 29
20分くらい煮ても煮汁は残っていました。この煮汁がなくなるまで、時々上下を返しながら、じっと観察。
- 30
30分くらいでほとんど煮汁がなくなりました。鍋にも火の強さにもよりますので。時間はあくまで目安です。
- 31
鍋を傾けても煮汁がなくなったら火を消し、ふたをして、そのまま冷まします。完成。
(最後のむらしも大切だと思います) - 32
母の理想は、「すべての豆がとろけるほど柔らかく、つぶれず、しっかり味が染み、べちゃべちゃしない豆」だそうです。(笑
- 33
※煮豆の日持ちは冷蔵庫で1週間くらい。冷凍もできます。
- 34
※こちらは
「うずら豆」
作り方はまったく同じです。 - 35
※こちらは
「白花豆」
作り方は同じです。
これは三温糖なので少し色がつきました。 - 36
※こちらは
「手亡豆」(てぼうまめ)。
作り方は同じ。
手亡豆はものすごく
美味です。是非! - 37
※'09.3.30
話題入り♪
れぽをくださった皆さん、どうもありがとうございました♥ - 38
※これは「とら豆」
ほくほくして最高です。私はこれが一番好きです。個人的にです。あくまで個人的。
コツ・ポイント
■前の晩の塩とタンサン。仕上げの塩も大切です。
■砂糖を入れる前に、豆を柔らかくしておくこと。
砂糖を入れてからは、もう柔らかくなりません。
■砂糖の量はお好みで増減してください。ちなみに母は160グラム入れます。甘いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
葡萄のシュワッとソーダorサイダーゼリー 葡萄のシュワッとソーダorサイダーゼリー
㊗️2017/09/30話題入り✨ありがとうございます。貰った葡萄で作りました( '艸`*)地味~なレシピです inyako -
-
-
その他のレシピ