作り方
- 1
ボウルに強力粉80g・砂糖大さじ1・イースト小さじ1を計量する。
- 2
ぬるま湯…夏は110・春秋は115・冬は120㏄を目安にする。
イースト目がけて加える。 - 3
2分くらい木べらを使ってしっかりと混ぜる。粘り気が出てきたら、強力粉90g・塩小さじ1/2・サラダ油大さじ2を加える。
- 4
混ざったら、手でこねる。油分と粉が良く混ざるように広げながら捏ねる。
- 5
油と粉がきちんと混ざったら、v字を描くように捏ねる。
- 6
生地を取り出し、表面をきれいにし、とじ目を下にして1次発酵。ラップをかけて25~30分。
- 7
フィンガーテスト。粉を指の第二関節まで付けて生地に刺す。穴が戻らなければOK。
1.5倍(320g)位になっている。 - 8
ガス抜き。
こぶしを作って優しく生地を3か所押す。 - 9
重さをはかって、スケッパーを使い4等分に切り分ける。
- 10
ベンチタイム。ラップと濡れ布巾をかけて生地を室温で10分休ませる。
- 11
成型。とじ目を上にしてガスを抜く。10cmの○に広げる。
- 12
手前から巻き込んでいく。巻き終わりを餃子のように閉じる。
両端は内側に閉じる。 - 13
4つともドック形にしたら、25cmくらいに伸ばす。太さを均一に☆
- 14
端の片方は平べったく、もう片方は先をとんがらせる、
- 15
端をくっつけて閉じる。※しっかりと閉じないと茹でる時にはがれるので注意!!
- 16
リング状に整え、10cm角のクッキングシートに乗せ、鉄板に乗せる。
- 17
2次発酵。ラップとぬれ布巾をかけ40℃で20~25分。
- 18
2次発酵が終わったら、すぐにオーブンを200℃に予熱する。
80~90℃(沸騰直前)のお湯を用意する。 - 19
予熱ができたら、生地を茹でる。
クッキングシートが付いてない方をお湯に入れる。
入れた順番を覚えておく。 - 20
片面を30秒茹でる。
クッキングシートがをはがしながら片面も30秒茹でる。 - 21
鉄板にクッキングシートを敷いておく。
茹あがったら、片面をクッキングシートで軽く水分を拭き取り、鉄板に乗せる。 - 22
200℃で15分焼く。
☆茹でたら、すぐにオーブンに入れて焼かないとしわしわになるので注意!!
コツ・ポイント
2次発酵が終わったら手早くするのがポイント\(^o^)/
今日はくるみをミックスしてみました❣
似たレシピ
その他のレシピ